人物で学ぶ日本古代史 3 平安時代編

新古代史の会

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784642068765
ISBN 10 : 4642068767
フォーマット
出版社
発行年月
2022年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
270p;21

内容詳細

華やかな宮廷文化が生まれた一方、飢饉や地方の争乱が相次いだ平安時代。桓武天皇、藤原道長、平将門をはじめ、悪徳受領藤原元命、蝦夷阿弖流為など、有名・無名の人物を再評価。平安時代の新たな魅力に気づける一冊。

目次 : 1 平安遷都と仏教文化のひろがり(桓武天皇と早良親王―平安初期政治の光と影/ 平城天皇と藤原薬子―行政改革の推進とその挫折/ 嵯峨天皇―家父長として王家に君臨した聖主 ほか)/ 2 摂政・関白の登場と地方の争乱(清和天皇―九歳で即位した最初の幼帝/ 藤原良房と基経―摂関家成立の基礎となった二代/ 伴善男―応天門の変で潰えた野望 ほか)/ 3 摂関政治(藤原道長―摂関政治の全盛/ 藤原彰子と詮子―藤原道長を“創った”女ふたり/ 藤原頼通―転換期の摂関 ほか)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • りうかん さん

    平安時代編。桓武天皇から源頼光まで。有名どころが増えてきて、名前を知っている人も増えてきたのでは。ドマイナーな人物もちらほらだが、藤原道長、頼通、橘広相、菅原道真、藤原良房、安倍晴明当たりの有名どころ多数。ちょうど今、漫画で応天門読んだばかりなので、タイムリー。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品