ソファは部屋の真ん中に 買わない・捨てないで部屋は心地よくなる

内藤怜

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784426129415
ISBN 10 : 4426129419
フォーマット
出版社
発行年月
2023年12月
日本
追加情報
:
232p;19

内容詳細

 この本は、インテリアについて学ぶための本ではありません。
 読み終えるまでに心地が悪いと感じているお家が一変。あなたが主役の毎日胸がキュンとするお家に変わる。しかもそれを「買わない・捨てないで」実現します。私のメソッドは、これまでのインテリアの常識からすれば、あり得ないことの連続で‥かなり非常識です。ところが私のメソッドを元にお部屋が変わった人は、たった一日で、いや時にはたった10分で、長年抱えてきた問題を解決し、毎日笑顔になるお部屋を手に入れています。
 さて、お家の心地悪さを生み出す原因は何なのか‥それがずばり‥「家具の配置による自分の場所の欠如」です。どんなに好きな物しかもっていなくても、必要な物しかなくても、それでは心地よいお家になるわけがありませんよね。家具の配置換えで自分の場所を作り、お部屋が心地よくなって、お母さんや奥様が笑顔になったら、「不登校の子供が学校に行くようになった」「ご主人が帰ってくるようになった」「実家に帰りたくなった」「ご懐妊した」なんていう奇跡のようなお話は、これまで何度も聞きました。
 あなたも【自分自身の手で】、自分史上最高の空間を手に入れてみませんか。 (「はじめに」より抜粋・改変)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • アカツキ さん

    物を減らしたけれど住み心地が良くならない。それは住む人のための家具が部屋の中心に置かれていないから!住む人のための家具と物のための家具の配置、住み心地に加えてセンスの良い部屋に見せるためのルールなども解説。家具の種類分けと配置の話は目からウロコだった。引っ越しや部屋の模様替え前に読みかえしたい。家や家族向けの話が多く、ワンルーム向けの解説も読みたかった。

  • FuSa さん

    居心地の良い、住人の願望を叶えるためのお部屋づくりのコツ本。引っ越しを控えたタイミングで読めてよかった。 ちょっとした工夫で部屋を今より心地よくできそうで楽しみ。

  • レア さん

    「家具の配置で行動が変わり、行動が変わることで気持ちが変わり、気持ちが変わることで未来を決めている」「家具を部屋の真ん中に置く」…家具には物のための家具と住み手のための家具があり、ドアを開けた瞬間に見える景色(フォーカルポイント)に住み手のための家具を置き、死角に物のための家具を置く。まず自分たちの場所を作り最後に物のための場所を考える。…目からウロコ

  • ロザンナ さん

    筆者が伝えたいことは、とてもシンプルで、私には斬新だった。センスがいいなと私が憧れている友達の家を思い浮かべても、家具の配置がこの本の法則通りだった。すぐにリビングの家具の配置を変えたら、なんだかくつろげる空間ができた。ただ、本の進行が読みにくく感じた。

  • ふみ さん

    ・こんまりメソッド家具編、という感じで勉強になった〜 さっそく模様替えしてスッキリ! 正直ある程度広さがある家向け。 ・本のデザインや記載のインテリアがいまいちなのは残念

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品