Books

萱(かや、葦よし、薄すすき、菅すげなど)地域資源を活かす生活工芸双書

柳沢直

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784540171185
ISBN 10 : 4540171186
Format
Books
Release Date
August/2018
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

萱といえば、萱葺屋根、夏の日除けに使うヨシズなどが浮かびます。萱は植物学的にはいくつかの植物の総称で、スゲはカヤツリグサ科、ススキやヨシ、チガヤ、カリヤス、オギ、ササはすべてイネ科植物です。この本では、萱場に群生するイネ科植物の特徴を詳述したあと、各地の萱場利用を集落単位に聞き取りしてまとめています。また、ヨシを中心に屋根の葺き替えの方法、ヨシズ編みの手順を収録。最後に、火入れと刈取りによる萱場管理、植生環境を知る手掛かりとしての指標生物についてまとめています。

目次 : 1章 萱場とは(萱場の植物と萱場の環境)/ 2章 萱場利用の歴史(茅場と植物と集落と日本の里山/ 萱場と日本人/ 萱場利用の調査から)/ 3章 萱を暮らしに活かす(ヨシで屋根を葺く/ 渡良瀬遊水地のヨシ利用/ 各地の萱利用)/ 4章 萱場の管理(火入れと刈り取り/ 萱場環境の指標生物)

【著者紹介】
柳沢直 : 岐阜県立森林文化アカデミー教授

柏春菜 : 岐阜県立森林文化アカデミー森と木のクリエーター科里山研究会

竹田勝博 : ヨシ葺屋根・ヨシ壁工事の「葭留」主宰

松本八十二 : 渡良瀬遊水地利用組合連合会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Ayumi Shimojoh

    図書館の新着コーナー。シリーズものらしく、他はからむし、コウゾ、ウルシ。ガチな農業作物ではないけど手を入れて確保している植物資源。萱場や里山は、燃料、肥料、資材、山菜の採取、さらに屋根材、家畜の飼料にも。半自然に管理する草地が、切れ端しか残されていない現代だから、管理と利用の文化も含めて継承していきたいと。里山に興味を持ったら、生物多様性とか条約とか、けっこう難しい言葉が多くてすんなりは理解できない難関。前半とと屋根葺き師と萱場の管理は読んだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items