SACD 輸入盤

『波〜世界の歌を歌う』 ヴォクス・アウレア

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
NCD50
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド,輸入盤

商品説明

黄金の声で世界伝承曲を歌う
『さくら』も収録!


「海を走り始めた、青い海を疾走した。私が行くのは、この広い海。舟の帆を木で作り、舳先には金と銀の飾り。ある朝早く、舟を波に乗せた。風よ帆を満たしてくれ、櫂を漕ぐ手を添えてくれ・・・」(テッル・トゥルッカ『波』)。ペッカ・コスティアイネンの作品集『ロルライレー』(NCD7)と『1000×1000年』(NCD36)、キャロル集『クリスマスへの旅』(NCD41)を録音したフィンランドの少女合唱団、1968年にユヴァスキュラに創設されたヴォクス・アウレア(黄金の声)が世界の歌を歌ったアルバムが制作されました。「ヴァルッティナ」の創設以来のメンバー、マリ・カーシネンの曲、アルバムのタイトルに採られたフォークミュージシャンのテッル・トゥルッカ(テッル・ヴィルッカラ)の曲、伝承曲の「フィンランド」に始まり、エストニアのトルミスとノルウェーのアスハイムの曲、ブルガリア、スペイン、ギリシャの伝承曲がつづき、日本から平田裕一編曲の『さくら』、タイの伝承曲、アメリカのスピリチュアル、最後に南アフリカのムカレ・コアペングの曲と伝承曲が、それぞれの国の歌唱のスタイルに倣って歌われます。
 11歳から18歳の少女たち、40人から50人で構成されたアンサンブル。ユヴァスキュラ大学教育学部で音楽を教え、2009年からヴォクス・アウレアの指揮者を務めるサンナ・サルミネンが指揮と一部の曲の編曲を担当しました。(ALBA)

【収録情報】
【フィンランド】
1. マリ・カーシネン[1971-]:カッペー
2. 伝承曲/サンナ・サルミネン編:空の星を見つめた
3. テッル・トゥルッカ[1969-]:波(海で)
4. 伝承曲/サンナ・サルミネン編:山のアーンダ・ニーラス

【エストニア】
5. ヴェルヨ・トルミス[1930-]:歌の橋

【ノルウェー】
6. ニルス・ヘンリク・アスハイム[1960-]:メーメー、黒い子羊(バッハ風フーガ)

【ブルガリア】
7. 伝承曲:トドラの白日夢
8. 伝承曲/フィリップ・コウテフ編:ドラガナとナイチンゲール

【スペイン】
9. 伝承曲:刈り入れをする少女
10. アルフォンソ十世(エル・サビオ)[1221-1284]/サンナ・サルミネン編:カンティガ第166番

【ギリシャ】
11. 伝承曲/カリ・アラ=ポッラネン編:イェラキナ

【日本】
12. 伝承曲/平田裕一編:さくら

【タイ】
13. 伝承曲:ナガ・ボリプット/サンナ・サルミネン編:静かな時−喜びの歌

【アメリカ】
14. スピリチュアル/カリ・アラ=ポッラネン編:レット・イット・シャイン
15. スピリチュアル/スティーヴン・ハトフィールド編:エイント・ザット・ニューズ

【南アフリカ】
16. ムカレ・コアペング[1963-]:平和の賛歌−アニュス・デイ
17. 伝承曲:アフリカの響き『前へ進め−拳銃』
18. 伝承曲/サンナ・サルミネン編:天国の門

 ヴォクス・アウレア
 サンナ・サルミネン(指揮)

(器楽演奏)
 イロナ・シストネン(フレームドラム:4)
 ヴィルマ・エスケリネン(チン:13)
 ネッリュ・ヨルマッカ(クラップ:13)
 ピルッタ・ヤルヴィネン(太鼓:13)
 アンニーナ・パルタネン(チャープ:13)
 マリッタ・マンネル(ピアノ:16)
 イルッカ・マキタロ(ソプラノ・サックス:16)
 オッリ・モイラネン(ジャンベ:17,18)
 イェミナ・ホルマ(シェイカー:17)

 録音時期:2014年5月2-4,9日
 録音場所:フィンランド、トイヴァッカ教会
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 制作:クラウス・ヒルデーン
 録音:マッティ・ヘイノネン
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

合唱曲オムニバスに関連するトピックス

声楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品