CD Import

"Bartok Violin Concerto No, 2, Beethoven Kreutzer Sonata, Brahms : Rostal, Sargent / LSO, Osborn"

Bartok (1881-1945)

User Review :5.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
RET8400
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

Max Rostal (1905-91) was the most brilliant of the students who studied with the great Carl Flesch. His career as a soloist did not take off as one would have predicted for such a wunderkind. Although his temperament was fiery and sensuous as a young virtuoso, he developed a more intellectual almost detached quality as he matured. It is this aspect of his genius that is captured on this disc. A much loved teacher, he urged his pupils to always research the composer, looking at his life and background, and encouraged students to gain as wide a knowledge of a composers total output as possible. He also claimed that most published editions were not to be relied on, and if at all possible, students should study the urtext. ( Brilliant Classics )

First release on CD for these recordings. A legendary figure in the history of violin virtuosos.
Classic Decca ffrr sound (Bartok and Beethoven) from the 1950s, remastered

Bela Bartok: Violin Concerto No 2
Ludwig Van Beethoven: Sonata For Violin & Piano In A Major, Op. 47 "Kreutzer"
Johannes Brahms: Scherzo In C Minor (From F.A.E. Sonata)

Max Rostal, violin
London Symphony Orchestra (Bartok)
Sir Malcolm Sargent, conductor (Bartok)
Franz Osborn, piano (Beethoven, Brahms)

Monaural Recordings: 10/1951 (Bartok, Beethoven), 12/1949 (Brahms)

Track List   

  • 01. Bartok: Violin Concerto No 2: I. Allegro Non Troppo [17:35]
  • 02. II. Andante Tranquillo [09:27]
  • 03. III. Allegro Molto [12:20]
  • 04. Beethoven: Violin Sonata No 9, Op. 47: I. Adagio Sostenuto - Presto [11:53]
  • 05. II. Andante Con Variazione [15:21]
  • 06. III. Finale [06:23]
  • 07. Brahms: Scherzo from F.A.E. Sonata [05:21]

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 オーストリア出身の名ヴァイオリニスト、...

投稿日:2012/08/07 (火)

 オーストリア出身の名ヴァイオリニスト、というよりむしろカール・フレッシュ門下の名教師として有名で、録音を耳にする機会は決して多くないロスタルの貴重な音源。  バルトークのヴァイオリン協奏曲第2番が素晴らしい。有名なフルトヴェングラーとメニューインの録音より以前の1952年の収録だが、あちらとは違い素晴らしい音質にまず驚かされる(さすがにオケは薄いが)。演奏もメニューインの不安定なものとは大違いで実に堂に入っており、精緻な技巧に支えられて、バルトークのこの曲には珍しいほど歌う。技巧を見せつけるようなメカニカルな演奏に傾きがちなこの曲から、中欧風の懐かしい情緒まで漂ってくるのは非常に新鮮だった(若干ウィーン風なのが、ややバルトークのイメージとは違うかもしれないがそこも面白い)。  名教師のイメージとはちょっと違ったのが、たいへんな美音家であること。艶と色彩感のある太い音で、音を聴いているだけでうっとりしてしまうほど。弦をこする音まで聴こえる優秀な録音が功を奏している。これは、並み居る現代の巧者たちによる現役盤に伍して引けをとらない、(骨董品ではなく)観賞用として十分に通用する名盤だと確信した。  ロスタルにはベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタについての名著もあり、「クロイツェル・ソナタ」はさすが本家の説得力。小細工を弄さず、太い美音でザックリと弾き進める。男っぽく、かっこいい。こちらも録音が良く、十分今の鑑賞に堪えうる。  往年の演奏家の復刻盤として、稀に見る傑出した一枚だと感銘を受けた。さっそく、ロスタルの音源集めに走ってます。シューベルトの「幻想曲」、何とかして手に入れたいもの・・

ホーボー健 さん | 東京都 | 不明

1

Recommend Items