Books

あなたに心はありますか?

一本木透

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784093866941
ISBN 10 : 4093866945
Format
Books
Publisher
Release Date
September/2023
Japan

Content Description

その日、AI研究に携わる四人の教授が、シンポジウムのため壇上に上がった。会の終盤。一人の教授が壇上で倒れた。そのまま帰らぬ人となった。やがて届いた連続殺人を告げるメール。だが、それはほんの端緒に過ぎなかった。デビュー作「だから殺せなかった」著者が放つ慟哭の社会派ミステリー。

【著者紹介】
一本木透 : 1961年、東京都生まれ。早稲田大学卒。元朝日新聞記者。17年、『だから殺せなかった』で第27回鮎川哲也賞優秀賞を受賞しデビュー。同作はWOWOWで連続ドラマ化される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • いつでも母さん

    心ってなんだろうね・・人って自分勝手で他人を陥れたりして忌むべき存在でもある。情けなかったり、でも優しかったりもして嫌いになれない。喜怒哀楽を持って自分と同じ人間はいない。未だにその全貌は掴めないよね。気になる一本木さんの新作はAIと心についてのミステリー。私にはこの設定がついていけない。ちょっと酷すぎるよ、みんな。複雑な読後感。単純な私は胡桃沢が愛おしい。心と書いて自己犠牲と読んだ。

  • hiace9000

    AIに「心」を持たせ得るかー。東央大学胡桃沢特任教授が統括する、産官学を巻き込んだ50億円規模の「KCプロジェクト」。やがてそれは、AIの軍事利用を目論む政府側の陰謀に巻き込まれて…と、ここまでは一般的"あるある路線"…ここからが本作の醍醐味となる社会派SFミステリー。「心」の定義とは何か、それを改めて思う。『ゴリラ裁判の日』でも言語を獲得した動物に生まれる感情と思考と人権について考えさせられたが、それならばAIにも同様のことが言えまいか。AIを考えることは即ち人間のあり方とはを問うことと同義なのだろう。

  • しんたろー

    期待していた一本木さんの2作目…「AIロボットに心を宿らせることはできるか?」というテーマで開発中の胡桃沢教授を中心に展開するSFミステリ…「心とは何か?」という古臭くもある命題を近未来のテクノロジーを絡めて描いているので新鮮に感じつつ「人間性」について改めて考えながら読んだ。胡桃沢の行動&思考に「綺麗ごと過ぎないか?」と感じつつも、尊敬の念も抱いた。衝撃の第6章で「そうきたかー!」と驚きつつ、切ない想いに胸を打たれた。ミステリとしては『だから殺せなかった』のワクワク感はなかったが、素晴らしい2作目👍

  • えにくす

    東央大学KCプロジェクトは胡桃沢教授が中心となり、AIの研究を起こっている。その胡桃沢を始めAI軍事利用反対派の教授たちに、殺害予告メールが来た。警察や関係各庁に助けを求めるが、どこも取り合ってくれない。これは政府の陰謀か?そして遂にその日が来た。胡桃沢の運命や如何に?主人公の正体はAI関連の物語に良くある通り、想像はつくだろう。素晴らしいのはそこからの、怒涛の展開が凄い!泣いて良し愛して良し感動して良しの、三方良しの良作だ。読了後は読者諸君は、必ずこう問われるだろう。あなたに心は、ありますか?★4.3

  • シナモン

    AI技術の平和利用推進派の教授たちに殺害予告が。犯人は誰?物語は倫理的要素とミステリー要素を絡めながら進み、それだけでも読み応えあったのに想像もつかない展開に驚愕だった。AIロボットに心を宿すことはできるのか。面白かったです!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items