CD Import

Le Sacre Du Printemps: Boulez / Gmjo +bartok, Boulez

Stravinsky (1882-1971)

User Review :5.0
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
SF007
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

マニア注目のこの1997年ザルツブルク音楽祭『春の祭典』ライヴ録音は、入手困難なことで知られていましたが、今回、数に限りはございますが、特別なルートから入荷することが可能になりましたのでご案内いたします。お早めにどうぞ。

グスタフ・マーラー・ユーゲント・オーケストラは、そのアグレッシヴな演奏によってコンサートでは必ずといって良いほど絶賛を博すことで知られる活気に満ちたオーケストラ。すべてのセクションが高い表現意欲を持ち、ライヴで一気に増幅されるマッシヴで直線的な音響のすごさはまさに彼らの独断場。
 その実力のほどは、ヴェルザー=メストとのブルックナー交響曲第8番(廃盤)と『アルプス交響曲』アバドとの『火の鳥』&『ワルシャワの生き残り』と『ウィーン・モデルンV』(廃盤)、マーラー交響曲第9番(DVD)エトヴェシュとのバルトーク:オケコン、レックとのショスタコ1番&『法悦の詩』(廃盤)とワーグナー:アリア集ジャッドとのマーラー交響曲第9番などでも証明済み。来日公演も大好評でした。
 ユーゲント・オーケストラというだけあって楽員は若く血気盛んであり、ブーレーズはそんな彼らを膨大な経験と深い知恵によって的確に導いてゆくのですが、それでも随所にはみ出さんばかりのエネルギーや、過剰なまでのパワーの片鱗が窺えるのが面白いところです。
 ブーレーズといえば「整然とした」とか「クールな」などという形容詞で語られがちですが、ここではそうした要素はいくぶん後退し、代わりに横溢するエネルギーが感じられるような状態になっているのが注目されるところです。
 とはいえ、プログラムの選定はいかにもブーレーズらしいもので、メインの『春の祭典の』の前に、バルトーク:『4つの管弦楽曲』と、自身の作品『ノタシオン』が配されているのです。まずは腕試しといったところでしょうか。なかなか凝った組み合わせです。

・バルトーク:4つの管弦楽曲 Op.12 Sz.51
 1.前奏曲
 2.スケルツォ
 3.間奏曲
 4.葬送行進曲
・ブレ−ズ:ノタシオン第1番
・ブレ−ズ:ノタシオン第2番
・ブレ−ズ:ノタシオン第3番
・ブレ−ズ:ノタシオン第4番
・ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』
 グスタフ・マーラー・ユーゲント・オーケストラ
 ピエール・ブーレーズ(指揮)
 録音:1997年8月14日、ザルツブルク

【グスタフ・マーラー・ユーゲント・オーケストラ】
1986年にアバドの提唱でウィーンにて創設、オーストリアの若手音楽家を中心に、チェコスロヴァキアやハンガリーなど東欧諸国の若手奏者を加えた陣容でスタート。
 1992年からはヨーロッパ全土にその門戸を開き、26歳以下の演奏家を対象に、毎年オーディションでメンバーを選抜しています。
 集中的な合宿と、それに続くコンサートでは、音楽監督アバドのほか、ブーレーズ、シャイー、ヤンソンス、小澤、ナガノ、ウェルザー=メストなどが指揮台に登場、毎年大がかりなツアーを行い、いわゆる“学生オケ”の常識をくつがえすその高度な演奏能力は、ルツェルン音楽祭、ザルツブルク音楽祭、ロンドン・プロムスなど国際的な音楽祭に次々と招かれていることでも証明済みです。
 同団の”卒業生”の多くがウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ロンドン響、ロイヤル・コンセルトヘボウ管など、ヨーロッパ各地の名門オケで活躍中。また、腕利きの精鋭集団、マーラー室内管弦楽団が、このマーラー・ユーゲント・オーケストラ出身者によって結成されたことはよく知られています。

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
バルトーク《4つの管弦楽曲》には驚いた。...

投稿日:2006/09/16 (土)

バルトーク《4つの管弦楽曲》には驚いた。細部を面白く聴かせる録音は他に幾らもあるが、大オーケストラから立ち昇る繊細な響きの全体像が本当に面白く捉えられている。自作《ノタシオン》(Robertson/naive盤がお薦め)では臨時編成オケの弱み、時には危ういが、オケの極度に厚い部分以外での透き通ったテクスチュア、そしてずれ重なりを含んだリズム語法の力強い琢磨は作曲者ならではだろう。《春の祭典》では優秀で暴走し過ぎないGMJOの美質が発揮、でも十分エキサイティング。これらの曲はもう十分聴いたというひとには嬉しいディスクだろう。

un portrait de PB さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
特にバルトーク、ブーレーズが素晴らしい名...

投稿日:2006/09/15 (金)

特にバルトーク、ブーレーズが素晴らしい名演。ブーレーズもまた、ライヴの人ですね。続編を期待しています。

pierre さん | 大阪 | 不明

0

Recommend Items