フジロック最注目!EKDって誰だ?

2009年7月2日 (木)

EKD

EKD ラテン文化圏のレベル音楽への愛

下北沢「ROOM」、渋谷「KOARA」を拠点にクラブイベントを開催し、Caribbean DandyやTHE ZOOT 16らと交流の深い音楽集団「未来世紀メキシコ」の一員としてのキャリアの中で、中南米に見られる土着的音楽スタイルやMANU CHAORADIOCHANGOに代表されるラテン文化圏の現在進行系のレベル音楽に触れる事で強いパチャンガメッセージと出会い産まれた1stアルバム『Para Todos Todo』のリリースから2年。当初、コアなリスナーからは圧倒的な支持を得ていたものの、無名の新人という印象が強かった。この2年の間に、南米の伝統音楽クンビアを鳴らすLA出身の5人組VERY BE CAREFUL、エレキファンク、ダブ&ベース、ヒップホップ、ソウルなどの音楽要素を融合させたユニークなサウンドが人気のニュージーランドのアーティストRHOMBUSらの来日イベントへの参加により、ラテン文化圏のレベル音楽好きの間での知名度を確実なものにした。さらにDJ BAKU主催の「KAIKOO MEETS REVOLUTION」SKA FLAMES主催の「DOWN BEAT RULER」等、着々と活動の場を広げ、ヤバい音好きの間では相当な話題になっている。 そんな中、遂に、2年間の集大成とも言える勢いのある濃厚な2ndアルバム『FANTASMA』が完成した。 ギター、ベース、ドラム、サンプラーなど全ての楽器を一人で演奏するスタイルに加え、ライブで人気の高い楽曲「竹田の子守唄」で初のボーカルを披露。レコーディングは全て4chカセットMTRで行っており、デジタルでは味わえない非常に暖かで懐かしく、野生的な音作りになっている。スペインやメキシコなどのラテン語文化圏や日本を含む世界のトラッドミュージックが絶妙に溶け合い、多様な文化が昇華されている。レゲエ、スカ、クンビアをはじめとするワールドバックビートをEKD独自のマナーで表現、2曲のカバーソング(m4、m10)と、光と音の波を表現したメロウな楽曲(m2)、バビロンへの警鐘を込めたステッパーチューン(m3)、奇天烈な妖怪ソング(m11)、すでにライブでモッシュ必至のパチャンガ・チューン(m15)などを含む国籍やジャンル不明の全15曲を収録。今作も自身の「未来世紀メキシコ」のレーベル「FZMX」から自主制作でリリース!

そして2009年7月25日、EKDはFUJI ROCK FESTIVAL への出演が決まっている。


FANTASMA / EKD
スペインやメキシコなどのラテン語文化圏や日本を含む世界のトラッドミュージックが絶妙に溶け合い、多様な文化が昇華された2nd!
Para Todos Todo / EKD
当初コアなリスナーから圧倒的支持を得た1stアルバム!噂は拡がりを見せ、ロングセラー爆心中!



EKD の選ぶ10枚!

近年はフジロックなどで徐々に広がりつつはありますが、日本ではまだまだ馴染みの薄い、ラテン文化圏の現在進行形レベル音楽。EKDを通して『こんなヤバい音楽があったのか!!!』と驚愕している方も多いはず。"未来世紀メキシコ" の一員としての活動を通し、ラテン文化圏の現在進行形レベル音楽に造詣が深いEKD。彼自身に影響を与えた10枚を、セレクトしてもらいました。



フランス南部の町ニースに住む画家の集団が結成したバンド、ニュックス・ヴォミカ(嘔吐を催させる実)。商業化してしまった地元のお祭りを自分達の手に取り戻す為の運動も行っている彼らは、伝統的なオック語という言葉でラガマフィンをのせる。豊かな言語と田舎くさい土着のリズム。オクシタンというアイデンティティーに裏打ちされた自分らしさに満ちた音にぐっと引き込まれる。


南米ペルーのサイケデリック・クンビア集。エレキギターやシンセサイザーを手にしたサイケデリックサウンドの波はアンデスにも辿り着き、60年代から70年代にかけて奇怪なクンビアバンドを産み出していった。アマゾンの町に住むインディアン達が奏でるこのCHICHA(チーチャ)と呼ばれる音楽は、その名の通り庶民的な安酒のようにみんなから親しまれ続けることだろう。

『Muy Divertido!』
MARC RIBOT

現在入手困難

2000年に発売されたマーク・リボー9枚目のソロアルバム。トム・ウェイツのバックバンドでその存在を知って以来ずっと魅せられているギタリスト。「にせキューバ人たち」という名のバンドを招き愉快なキューバ音楽を聴かせてくれる。独創的でいて親しみやすい、人間味に溢れた作品だと思う。


バスクの闘士、フェルミン・ムグルサがジャマイカのアーティスト達と共にタフ・ゴングスタジオで録音した2007年の作品。バスクのラディカルミュージックシーンでは10代前半の少年達が率先してPAやローディーを務めイベントを創り上げているという。みんなが高い精神を共有して互いを支え、シーンを支えているのだなと思う。フェルミンの音楽を聴くといつも勇気をもらう。


バスクの闘士、フェルミン・ムグルサのバックを支えるメンバーを中心に結成されたバンド、エスネ・ベルサ(黒い牛乳)。隠語で”白人が奏でるブラックミュージック”の意を持つ彼らの音楽は、ロックラティーノ、パチャンガなど本場のメスティソ音楽だ。バスクの伝統楽器トリキリティシャ(ボタン式アコーディオン)も心地よい。7月には来日ツアーもあり直に体験できる事を今から楽しみにしている。


ロサンゼルスに住む最高のクンビアバンド。コロンビアのバジェナートと呼ばれるスタイルのクンビアは、土臭く軽快であたたかい。音源も良いけどライブがすごく良くて、2度のジャパンツアーでは素晴らしい演奏が見られてほんとに嬉しかった。また人柄も良くて、深く交流できた事に本当に感謝している。


コロンビアにはアフリカ系移民から成る”パレンケ”と呼ばれるコミュニティーがある。彼らの先祖は奴隷生活から逃亡を図り、そこで土着的な生活様式や精神性が絶やされないように大切に守って生活してきた。そんな中で生まれたアフロ・コロンビア音楽を集めた素晴らしい作品。


マノネグラを解散した後、南米に渡ったマヌチャオのソロ1作目のアルバム。今更自分が紹介する必要もないような名作だけど、多大な影響を受けた1枚であり、”もうひとつの世界”がある事を知るきっかけとなった大切な1枚。


そもそも僕が今のスタイル(DJがオケをかけるスタイル)でライブをやるようになったのも、渡辺俊美さんのソロプロジェクトとして始まったz16と初期の頃から身近に接する事が出来たからだと思う。たくさん影響を受け、学んで、励まされてきた。なかでもこのアルバムは思い出深い。


中米ベリーズのガリフナ民族の音楽。先住民であるマヤ人とアフリカ人との混血である彼らの先祖は、独自な文化と共にアフリカの音楽を守り続けてきた。素人の女性シンガー達による力強い歌声と哀愁をおびた節はガリフナの叫びとなって聞こえてくる。
select & text by EKD

EKD MySpace
【HMV 特集】電子クンビアのゴッドファーザー、降臨。
【HMV 特集】闘い続ける男 フェルミン・ムグルサ
【HMV 特集】日本のDUB
ますますお盛ん、デジタル・クンビア
フェルミン周辺で話題!エスネ・ベルーサ
CHE SUDAKA 何処にもカテゴライズされない、混血の魂
篠田昌已『東京チンドン』が甦る
ジャパニーズ INDIES 専門ページ
ジャパニーズ HIP HOP/REGGAE 専門ページ
ワールドミュージック 専門ページ
レゲエ 専門ページ