TOP > My page > Review List of ざくろ

Review List of ざくろ 

Showing 391 - 405 of 412 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2006/05/02

    プライベートでのトラブルを乗り越えつくられた本作は、優しさや切なさをこころゆくまで味わうことが出来る。それでいてどこか明るさや清々しさを内包し、決してウェットにはならない。聴き応えは充分だ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/05/02

    きめこまやかなピアノサウンドとハイトーン・ウ゛ォイスが魅力的。人の一生をノスタルジックに切なく歌い上げるバラードからロックンロールナンバーまで幅広く、楽曲も素晴らしい。涙なしには聴けないかも

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    唄の感情の機微が素晴らしい。すこし押さえ気味に歌い、そこがよい。感情は込めたくても込めすぎて絶叫になってしまえば本当の唄の心は伝わらない。それはすごく大切なことのように思うのです

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    弾けるサウンド、ジャジーなアルトウ゛ォイスが魅力的。ロック、POPなどのエッセンスも味わいに深みをましてお洒落なサウンドを展開する。タイムレスでさまざまな年代のひとに楽しんでもらえるはず

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    三枚組で安く、まず経済面でもいい感じ。そして中身は最高の演奏だ。マイルスのプレイは自由奔放に、軽やかに、渋く、ときには涙しているかのように、しみじみとした切なさまではらんで空間をうめつくしてゆく

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    非常に味わい深く、稚拙ながらも表現させてもらうと、例えるならこの作品は濃厚なエスプレッソ。聴いたなら華やかな旨味のある音世界が私達を心地よくいざなってくれるのだ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    すこしやさぐれた歌声が魅力のカントリーやフォーク味をつけたアメリカンロック。とにかく楽曲の質が高く、掠れ気味に歌われる曲たちはすこし懐かしいようで新しさも感じられる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    基本的にハズレなしの人だが白眉はライウ゛といえる。曲、演奏力もさることながら声も張りがあり三拍子そろっている。今作は三点セットで非常に楽しめる。高いようだがじつは安いのだ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    スワンプロックの名手、スライドギターの名人として有名な彼女はすこし掠れた滋味深い味わいの声の持ち主。つくられた感は全くなく、本格派の作品として燦然と輝いている

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2006/04/29

    なんて美しく温かなアルバムだろう。そして伝統のアイリッシュをほどよくアレンジし、コアーズの色が加わりシンプルなのに楽しく懐かしい素晴らしい作品になった

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    豪華である。ゲストたちの声の魅力を最高までいかしきっているうえ、しっとりと流麗に奏でられるハンコックのピアノも名人の域に達している。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/29

    ピアノとコーラスのシンプルな構成ながら、素晴らしいライウ゛を聴かせてくれる。力強くよく通る声だ。ここまで骨太なライウ゛はなかなかないと思う。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/25

    とにかく楽しませてくれる心を忘れないひとだとおもう。一見奇抜なようでいて、しっくりと耳になじんでくる心地よさをたたえており、悲しみも楽しみもおおきな鍋でおいしく栄養満点に煮込まれたような、そんなアルバムだ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/25

    とても楽しい心のこもったアルバムだ。ゲストのジャンルにあわせた曲がとにかくさまざまで、踊りたくなるようなサウンドである。そしてシリアスな曲もある。一人は全員、全員は一人のためにこそある。彼らの渾身のメッセージだ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2006/04/25

    自立した女性ということばを定着させたのはこの人のように思う。ラッパーとしてもシンガーとしてもその実力に疑いの余地はなく、サウンドメイカー、プロデューサーとしてもまさに百花繚乱の才能の持ち主。信心深く歌詞も一見の価値は充分だ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 391 - 405 of 412 items