Mompou (1893-1987)

CD Musica Callada : Henck

Musica Callada : Henck

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 4 of 4 items

  • ★★★★☆ 

    うーつん  |  東京都  |  不明  |  14/May/2013

     車のクラクションに列車の通過、あちこちから聞こえる雑音や騒音やお喋り・・・。東京に住んでいると否が応でも喧騒が向こうから団体様でやってくる。そんな喧騒に疲れた時、このCDを小さな音量で聴くことがある。いつもは割と大きな音量で聴いてしまう方だが、このCDは囁く様な音量で聴くのが良いように思う。 ただひとつ、ピアノの音が存在感がありすぎるような気がする。もうすこししっとりした静かな演奏の方が合うと思うが贅沢な悩みか・・・。 

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    alexander  |  東京都  |  不明  |  21/August/2012

    これは素晴らしい曲で、演奏も素晴らしかった。 ECM盤をよく聴く人なら、かなり好きになると思う。まるで水のような曲。 時々聞きたくなる、あるいは日々の雑踏のなかでふと思い出す、そういった類の演奏だ。 H.ヘンクが好きで買ったCDだったが、内省的な音に侘び寂びすら感じる。 CDのブックレットによると、録音は例によってFestburgkirche Frankfurt am Main、TonmeisterはAndreas Neubronner、1993年8月でつまりヘンクのキャリアの比較的若い時期の演奏。モソロフの録音の頃です。オッテやケージの録音のもっと前。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★☆☆☆☆ 

    レエル  |  不明  |  06/February/2007

    ☆ECMと付き合って30年位暮れて今でも大好きですが、ジャズコンテンポラリーのモノに限ります! 制約が無く好き勝手に空間が持て遊べるからです、しかしクラッシクでは〜かなり無理が出てきてオマケに(^.^)と半端。 やるきならハロルド・バット〜イーノやハッセル位やらないと、ひとつの音楽として成立しない、モンポウの演奏や録音のモノがクラッシク音楽は良いでしょうね! ECMはジャズやコンテンポラリーに限ります。テリエ リピタルと同じ様に録音すれば、ソリャ失敗するよねぇ。 ☆ラローチャ 推薦です!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ゆ  |  東京  |  不明  |  13/November/2006

    この演奏の一部をNHK・FMで聴いて感動して以来の幻のCD。やっとHMVで見つけて手に入れました。ラローチャが全曲録音を残していてくれたらなあ、かと言って、マソやモンポウ自身の演奏にはいまいち物足りない感性の人にお勧めの演奏です。一音一音の響きを大切に、慈しむように扱う奏者の姿勢に好感が持てます。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 4 of 4 items