TOP > Radiohead > Hail To The Thief

Radiohead

CD Hail To The Thief

Hail To The Thief

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 136 - 150 of 472 items

  • ★★★★★ 

    山P  |  不明  |  05/June/2004

    賛否両論あるみたいだけど、僕はトムの声が好きなんで、全然OKです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    バナナ  |  岩手  |  不明  |  15/May/2004

    このアルバムのトム・ヨークの声がとても好きです。there there,a punchup〜,a wolf〜が、個人的には最高。周りに理解者がいないので寂しい(笑)。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    アイ  |  不明  |  14/May/2004

    最近まともに聞き始めた。暗いってイメージあるけど、やっぱりバックがうまいとちがうね。こういうことっていろんなバンドにあてはまることだよね?

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    quice  |  大阪  |  不明  |  14/May/2004

    このアルバムの発売前どの音楽雑誌、ホームページなどを見ても、初期のようなロック・サウンドに戻るんじゃないかと言われていた。しかし、実際は… これはこれ、として聴けるものの、あれほどの噂を完全に退けるのはレディヘらしい。 ベンズ発売当時から聴き始めOK、PABLOを聴きあさった高校生活。初期が好きな自分には軽くショック! しかし、さすがにライヴでのゼア・ゼアは圧巻!(ジョニー暴れすぎ)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ライブよかったな〜!  |  不明  |  08/May/2004

    やっぱりこのアルバムの曲はライブで映えるな〜。ライブがカラフルになったね。このアルバムが嫌いな人もライブを見たら印象変わるはず。見えなかった物が見えるようになる

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    プータ  |  東京  |  不明  |  08/May/2004

    スキャッターブレインが一番すきって言う人多いけどこのアルバムの核になるのはグローミングとミクソマトーシスとゼアゼアだと思う。難解じゃない、ポストロックじゃない、カオスじゃない、暗くない、これは僕たちの中の「キッドA」が暴力的にまで肉体化されてついに爆発した、現代の「希望の」ロックアルバムの中でも最高峰に君臨する作品だ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    服部半蔵  |  不明  |  29/April/2004

    音楽は流行りやファッションで聴くものではないと悟った。地位や名誉そして金儲けの為に音楽を作っている物がゴロゴロいるがリスナーはそれを見抜き感じ取れ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    T0-s  |  不明  |  25/April/2004

    買った当時はパッとしなかった。でもサマソニ,こないだの来日公演を通過してから聴き直したらなかなか良いじゃないですか! Radiohead.はやっぱロックバンドなんだ,と実感しました。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Lumiere  |  B.C.  |  不明  |  11/April/2004

    The Cooper Temple Caluseの”Kick Up The Fire, And Let The Falmes Break Loose”も是非聴いてみてください。微妙に分かり易いRADIOHEADみたいな感じなんでおすすめです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    gotou  |  不明  |  10/April/2004

    正直このアルバム買った当時はあんまりいいと思わなかった。けど今聞き直してみたらすごくいいアルバムだった。なんか普通にいい。穴が無い。レディオヘッドはやっぱスゲーと思い直した次第です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    耕司  |  不明  |  10/April/2004

    結局、レビュー見て買う買わへん、良い悪いなんかどうでもええねんて気になるなら買えば良いし、失敗したと思うならそれでええねんて壼]蓄はうんざりやわ…

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    しおん  |  不明  |  05/April/2004

    うーん、どうなんでしょうか?評判は良いみたいだけど、そもそもこの人達の音楽って難解なので、人によってはかなり不快なものになりがち。誰にでもおすすめできるアルバムとはいえないかな。でも、好きな人にとってみればこの上ないほど至福なアルバムだと思う。いままでのアルバムは全部聴いたけど、私は嫌いじゃないかな。とにかく、今までのを聴いて好きな人、興味のある人、UK好きな人にはおすすめ、一般的な音楽が好きな人は手を出さない方がいいです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    dept  |  不明  |  02/April/2004

    傑作。この音を本当に楽しみたいと思うなら昔の音を聞いた方が良い。プログレ、グラム、パンク、ニューウェーブ、シューゲイザー、マッドチェスター等を聞き土台を創って聞くと本当の魅力がわかると思う。本当にこの人達は色々な音を吸収して自分達の音に消化している。これからもっと進化してほしい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    Lumiere  |  B.C.  |  不明  |  02/April/2004

    CCCDをやめて、SACD又はHDCDにするべき。それなりに良い曲書いてるし、その曲群も良い雰囲気をかもし出してるんだから音質もこだわるべき。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    Lumiere  |  B.C.  |  不明  |  02/April/2004

    このアルバムはKID AやAMNESIACで培った打ち込み系サウンドとOK COMPUTERでのドラマティックなコード進行などの演奏するバンドっぽさの合作だと思う。けど個人的には「全曲=一枚のアルバム」としてのまとまりがない気がする。きっと曲順がいけないのかもしれない、次回作はきっと水と油が同化してしまう様な前代未聞的なサウンドになることを期待する。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 136 - 150 of 472 items