TOP > Music CD・DVD > Classical > Beethoven (1770-1827) > Piano Concerto.4, 5: Curzon(P)Kubelik / Bavarian Rso

Beethoven (1770-1827)

CD Piano Concerto.4, 5: Curzon(P)Kubelik / Bavarian Rso

Piano Concerto.4, 5: Curzon(P)Kubelik / Bavarian Rso

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★★★★★ 

    てつ  |  東京都  |  不明  |  23/February/2014

    カーゾンを聞きたくて購入。4番が深い。まずカーゾンが響きをコントロールしようとしている意思が伝わる。芯のある音に綺麗に和音が乗る。かといって緩いことはなく、この曲は構造がしっかりしていることを教えてくれる。冒頭はふわっと始まるが、やがて音と構造が明確になる。その推移を聞くのがたまらない。そういった構造への橋渡しをするのがクーベリック。冒頭のオーケストラ部分では内声をしっかり響かせ、いきなり他とは違う音を作り出す。ヴィオラの響きが印象的。全曲を通じ、カーゾンの芯のある音とクーベリックの深い響きがマッチした名演。皇帝も同様の傾向だが、いかんせんライバルも充実しているので・・・。WBA王者ルービンシュタインとWBC王者カーゾンの統一戦をしたら、2-1でWBA王者の僅差判定というところか。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    たか  |  東京  |  不明  |  29/October/2006

    クナとの共演も傾聴に値するものだったがこの演奏は一段とスケールアップしている。音質も良好で、アラウのデジタル録音と並んでこの2曲のベストと言えるだろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ひのき饅頭  |  愛媛県  |  不明  |  08/October/2005

    私はモーツァルトは鬱の音楽と考えている。鬱から逃れるため、彼は創作の筆を止めようとしない。ベートーヴェンは激情で混沌や混乱を蹴散らしていく。人間性への絶対的な信頼。でも、どちらも嘘だろう。クーベリック+カーゾンは、どの曲でも協奏曲表現の最高の在り方をさりげなく提示していく。結果、優雅で繊細な音と響きが作曲者の仮面を揺さぶり「嘘だ」と優しくつぶやきつつ、柔らかく抱擁していく。他では聴けない。でもベートーヴェンでは、同様に最高の協奏曲表現を追及したギレリス・セルの突き進む在り方のほうが、良心的なのだろう。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items