TOP > Music CD・DVD > Classical > Glazunov (1865-1936) > Comp.symphonies, Etc: Polyansky,Otaka

Glazunov (1865-1936)

CD Comp.symphonies, Etc: Polyansky,Otaka

Comp.symphonies, Etc: Polyansky,Otaka

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 11 of 11 items

  • ★★★★★ 

    ぶひ  |  東京都  |  不明  |  17/February/2013

    グラズノフのヴァイオリン協奏曲でカーラーが一番好きで 他はピンとこなかった。 交響曲もいいなぁ・・・でも ちょっとピンとこなかった。 イイ曲なのだからと検索してみたら当盤があった。 ポリャンスキーは「ヴォルガの舟歌、ともしび 」というCDで とても気に入っていたので 購入してみたが正解!! スッキリとしたでも独特の美しさと甘さがある 決して控えめというのではない。 グラズノフの音楽は ”過度にやりすぎる”(過度は各自感性違うけど)と 聴いていて飽きるし以前に辟易してしまう。   ↑ ファンの方すみません チャイコフスキーやラフマニノフ 国は違うけどサン=サーンスも そうかもしれない

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Dewurich  |  埼玉県  |  不明  |  07/February/2013

    ネーメ・ヤルヴィでグラズノフの交響曲の素晴らしさを知り、その後フェドセーエフとセレブリエールの全集を購入しましたが、個人的感想ではヤルヴィ、フェドセーエフは曲によって出来、不出来、というか相性の違いがあり、セレブリエールは全体的にいまいち(個人的に好みでないと言う意味です)でした。 このポリャンスキー盤を聴き、やっと理想的な全集に回り逢えたと言う思いです。7番がポリャンスキーでないのが残念。申し訳ありませんが尾高さんの7番はヤルヴィ、フェドセーエフに比べ感銘が薄かったです(まあ、あくまで個人的感想ですから…)。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ユローヂィヴィ  |  大阪府  |  不明  |  27/November/2011

    廉価版ということ以外に演奏の質においてグラズノフの交響曲入門にまず手に取って欲しいセットだ。 スヴェトラーノフやロジェストヴェンスキイの全集よりも総合点で断然オススメ。 ポリャンスキイが交響曲第7番だけまだ録音していないが、いつ録音(発売)されるのだろうか? 尾高の指揮する第7番もなかなかの演奏で是非全集を聴いてみたくなった。 カンタータやヴァイオリン協奏曲、管弦楽曲も含めたお得なセットだ。 ディスク7の紙ジャケットのトラック表記に間違いあり。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    蓮華人  |  千葉県  |  不明  |  07/May/2010

    「叙」は順序立てたり、きちんとした配列で事象や風景を「述べる」ことで「叙事的」になります。「抒」は汲み上げるという意から「表現する」という意味を派生させ、心情を表現する内容を「抒情的」とする文字の使い分けが正しいと思います。作品12の仏語訳は「lyrique」で「抒情的」となり、最晩年に書かれた管弦楽作品は「epique」で「叙事的」と訳すべき訳になっていると思います。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    クラシックなおじさん  |  埼玉県  |  不明  |  14/March/2010

    Lyric Poem for orchestra in D flat major Op.12 抒情詩でも叙事詩でも訳し方の違いでは、、、、、、、、

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    ナターシャ  |  東京  |  不明  |  07/February/2009

    メリハリや主張が少なく、悪い意味で優等生的。反面、マイナーな作品や2番や3番の演奏水準も人気曲に劣らず、良い意味で優等生的。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    蓮華人  |  船橋市  |  不明  |  17/November/2008

    お,n様。その通り。書き換えるべきですね。でも、別な作品は「叙情的な詩」ではなく「叙事的な詩」(遺作)のことですよね。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    蓮華人  |  船橋市  |  不明  |  17/November/2008

    どうもロシアのオケでグラズノフをやると金管がのさばり木管が喚き低弦が唸る。耳が疲れるということで、愛聴盤はヤルビのオルフェオ盤。しかし、ちょっと地味すぎ。その点、ポリャンスキーは迫力満点。金管も若干、バリバリ割っているが、まあ許せる範囲。音楽院大ホールは外観のみ改装されたが内部は昔のまま。音の出と帰りがストレートで癖はないがホールトーンしては×の部類。しかし、何処にマイクを立てたのか、あるいは、人工的に残響を入れたのか実に綺麗な残響だ。不思議?ということでとりあえずヤルビ様にはお休みいただこう。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    たーこ  |  京都府  |  不明  |  25/January/2008

    交響曲第7番だけかけているのが非常に残念だが、カンタータなどのめったに聞けない作品が収録されているのが非常に良い。ポリャンスキーの演奏はスヴェトラーノフと尾高の中間という感じだが、抒情性は尾高以上ににあり、パワフルさも曲によってはスヴェトラーノフを上回る。録音がすばらしく良いのもこれまた良い。交響曲以外にも、抒情詩 作品12や性格的組曲などもなかなか良い演奏だし、ヴァイオリン協奏曲はこのBOXの中でも白眉といっていい。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Proboscis  |  Malaysia  |  不明  |  18/January/2008

    This set is a fantastic bargain. All performances rate among the very best. The 7th is taken from the equally strong set by Otaka on BIS. Get either this or Otaka’s. You won’t be disappointed!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    お  |  n  |  不明  |  20/November/2007

    叙情的な詩 Op. 12 じゃ無く、 抒情的な詩 Op. 12 だ、 ちゃんと書き換えろ! 叙情的な詩はグラズノフの別の作品だ! ど素人が!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 11 of 11 items