Yukihiro Takahashi

CD Murdered By The Music

Murdered By The Music

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 15 of 18 items

  • ★★★★★ 

    imo  |  兵庫県  |  不明  |  16/May/2009

    何十年ぶりだろう、じっくり聞いたのは。今聞くと、当時好きではなかった曲のほうがいい感じです。ジャケットの幸宏さんのファッションも、I-KASU!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    プラトニック1号aki  |  不明  |  17/May/2007

    今改めて聴いてみると、その極上のポップセンスに脱帽です。バグルスやニューミュージックと肩を並べるバブルガムテクノの名品。この時期の氏のDrはきわめてロック的ノリ(?)でYMOでの正確無比なプレイや以降のソロで確立する偏執的なまでのドラムエフェクトへのこだわりや神経症的なドラミングはまだ顔を出していません。「美人教師~」で聴かせる奔放で気持ちのよさそうなプレイやスカのパターン等は「YMO」のと言うよりは「ミカバンド」のドラマーといった趣きで、「洋ポップスに強い」彼の引き出しの広さが最大限発揮されているように感じます。氏プロデュースのスーザン「魔法を信じるかい?」大村憲司「春がいっぱい」は姉妹編的作品。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    yoshee  |  japan  |  不明  |  25/June/2006

    テクノポップのお手本と言える傑作。 前作「サラヴァ」とはガラリと変化した ぶっ飛び感が心地よい。幸宏作品の中でも、これほどの弾け振りは後にも先にもコレ1枚。まさに傑作!!!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    チャーリー藤原  |  宮城県  |  不明  |  27/April/2006

    ジャパニーズ・テクノポップがビジュアルからサウンドまでトータルで`カッコイイ'と位置付けてくれた名盤!音的には『X∽増殖』の流れを汲むものの、そこはユキヒロ。NWな香りとロックな質感にスマートに絡み付くテクノポップ感がキモチイイです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    らいかろりん∽  |  北海道  |  不明  |  13/March/2006

    ウム、これがニューウェーブといふものか。…\ENでのアルバムの種、英国ポップのエッセンスがここには入ってる。歌詞は全て初期YMOでお馴染みのクリス・モスデル。理数系なタイトルもまたひねった感じを醸し出している。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    B-S-M  |  東京都  |  不明  |  25/September/2005

    '80年発表。きわめてテクノ的なアプローチが強い作品なのだが、その作風はYMOでのテクノと一線を画す「テクノ・ポップス」とも呼べるモノであり、テクノの手法を活かした80年代のポップスといったほうがニュアンスは近い。参加ミュージシャンにはYMOのメンバーをはじめ、立花ハジメ、久保田真琴、大村憲司、サンディーら。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    けんと  |  埼玉県  |  不明  |  07/August/2005

    YMO/増殖の姉妹品のようなテクノ・ポップAL。これとヒカシュー/夏(パイク)、サンディ/食欲増進、オリガト・プラスチコ、福の種を聴けば1980(昭和55)年・夏!!という感じです

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    aki  |  神奈川県  |  不明  |  05/August/2005

    基本的にはモータウン大好きでポップな人ですから「ニウロマ」「大丈夫」で聴かれるヒネクレポップより聴きやすい。この路線が後のスーザンに繋がる訳ですね。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    y.k.  |  岡山県  |  不明  |  09/April/2005

    いつものとおり、続きだガネ!例の黄色魔術楽団の第二次世界トゥアーではアッコちゃんのコーラスで別の曲も演奏されてはおりますが、やはり、きょのアルバムは別な完成度がありゃ〜すタイ!機会があったら聴き比べてみてチョ〜よ!?!でも、実はワタクシはオカヤマ県人でゴザイマス…。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    y.k.  |  岡山県  |  不明  |  09/April/2005

    今期で一番の収穫的作品ダギャっ!!一番ツブが立っておリャ〜ス。しかも!当時、あまりのカッコ良さのため、ついつい壁に貼ってしまい、穴が開いてしまった、『あの』ステッカーが復刻で付いていようとは!!?!でらスゴすぎっス!!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    masa  |  山梨県  |  不明  |  12/February/2005

    アナログ盤のブルーのカラーレコードが懐かしい名盤!楽曲、アレンジ共にすばらしく今聞いても古臭くない、テクノ・ポップのお手本の様なアルバム。デジタル・リマスターが楽しみです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    west hiro  |  愛知県  |  不明  |  28/January/2005

    ハッハッハッハァーこれ以上の名盤は無いでしょう!もうこのアルバム買って何年になるのでしょう? しかし今聞いても何ら遜色無いすばらしい!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ユキネ  |  茨城県  |  不明  |  15/January/2005

    1stでは手探り状態の様なな感もあったが2nd「音楽殺人」で早くもユキヒロ・ワールドを確立。まるでJAPANの初期から中期の様ナ…すみません、言い過ぎました(笑)。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    ひら  |  埼玉  |  不明  |  31/October/2004

    Tr9のカヴァーがいいですね、すっかり自分のものにしています。タイトル曲は最近のライブで小原礼がラップやってました。カッコ悪くはないけど、う〜ん、ノーコメント。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ムシクヒ  |  東京  |  不明  |  14/March/2003

    ポップでニューウェーブ(?)なアルバム。幸宏のセンスのよさを実感できます。M7のギターは立花ハジメが熱演。M11は、YMOのワールドツアーでも演奏していた名曲。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 15 of 18 items