Books

日本人はどう住まうべきか? 新潮文庫

Takeshi Yoro

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784101308418
ISBN 10 : 4101308411
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2015
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
Kengo Kuma ,  

Content Description

日本人は元来「だましだまし」生きてきたのに、津波被害を完璧に予測して対策するなど不可能。原発問題も土建問題もつまるところ戦争のツケ。マイホーム所有が人生の目標だった時代は終わり、どこにどう住まうかが自己表現になる。震災と津波、高齢化、地域格差…さまざまな社会問題をふまえ、現代人の幸福を実現する住まいのあり方について、解剖学者と建築家が論じた贅沢対談集。

目次 : 第1章 「だましだまし」の知恵/ 第2章 原理主義に行かない勇気/ 第3章 「ともだおれ」の思想/ 第4章 適応力と笑いのワザ/ 第5章 経済観念という合理性/ 第6章 参勤交代のスヽメ

【著者紹介】
養老孟司 : 1937(昭和12)年、鎌倉生れ。解剖学者。東京大学医学部卒。東京大学名誉教授。’89(平成元)年『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞。新潮新書『バカの壁』は大ヒットし2003年のベストセラー第1位、また新語・流行語大賞、毎日出版文化賞特別賞を受賞した

隈研吾 : 1954(昭和29)年、神奈川県横浜生れ。’79年東京大学大学院建築学科修了。コロンビア大学客員研究員、慶應義塾大学教授を経て、2009(平成21)年より東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • やすらぎ🍀

    人間は都市を今のようにしたかったのか。本当に住みやすいのか。地形を活かした豊かな住空間を持っていたのに、不動産価値を高めるために街に付加価値をつけた結果が今である。不自然で無機質な中でも人は適応しているけど、もっと自然で個性的な住まいが生まれないものか。見上げるのは空でも雲でもなく高層ビル。人間の頭が作り出した建築には限界がある。ごちゃごちゃした路地の楽しさはどうしても作れない。人間は何処にだって住める。窓外の懐かしい風景に和み、清んだ空気に誘われる。そんな住まいのあり方を考え直す本。養老氏と隈氏の対話。

  • りー

    本当に話したい相手と話したい内容を話している、と感じる対談。2012年刊だから、今から10年前。東日本大震災の後の建築や都市計画が話題になっているが、関連付けてもっと深い人間の感覚や生き物の体の構造と建築との結び付きを考えていてとても興味深かった。で、「どう住まうべきか」の結論が「どこでも住めますよ」っていうのに、くすっと笑った。コンクリートに頼る建築がどこから来ているのかなんて考えたことも無かったので本当に勉強になった。エネルギーをこんなに必要とするから石油から抜け出せないんだ、という逆の考え方。

  • nbhd

    どのページも、いろいろと深い。カトリック系(イエズス会!)の栄光学園の先輩後輩にあたる解剖学者と建築家の対談。2人に通底しているのは、様々な事態に応じた「だましだましの思想」。「だましだまし」には譲歩とか、その場しのぎといった否定的な響きがあるけど、絶対性の脆弱さが、様々な問題をひきおこしている現状、前向きな「だましだまし」のほうがはるかに有効、だとする。2人の「だましだまし」の起源は、ニッポンにやってきて、信念をもちながら現場対応してきたイエズス会にあるのかも、としめくくる隈さんのあとがきが圧巻。

  • ガミ

    解剖学者の養老さんと建築家の隈さんによる「現場主義」「だましだまし」「ともだおれ」の3つの言葉をキーワードに、現代人の住まいのあり方について論じた対談集です。災害によっておこった建築の問題の根本的な原因を、日本人特有の欠点や教育の在り方(文理を分けていること)にあるとしながら論じられているため、斬新な2人の見解がとても面白いです。P78から語られる「サラリーマン化」は、建築の無難な均一化で安全性を重んじてはいるものの、面白みに欠ける欠点があるという論点が、特に興味深い内容でした。

  • スリーピージーン

    ものごとを大局的にとらえられるのはそれぞれの専門分野を極めておられる人だからだろう。時代はどんどん変わるけれど、日本人が本当に求めている環境は昔とほとんど変わらないのではないだろうか。完璧な住環境なんてお金があってさえ求めるのはムリだ。融通を利かせる知恵こそが最も必要なものだ。どんな分野でも政治とお金が幅を利かせてしまうために、主人公は経済効果そのものとなる。隈さんのような人は仕事の上でジレンマに悩むことも多いだろうなと想像した。現場主義というのも「だましだまし」というキィワードと通じてわかり易い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items