Books

目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室 戦略編

Takashi Nakano

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784584139066
ISBN 10 : 4584139067
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2019
Japan

Content Description

経済学者・官僚がこっそり読んだ『奇跡の経済教室』待望の第2弾。世界で起きている変化、日本がとるべき戦略が面白いほど見えてくる!全米騒然・日本上陸のMMT(現代貨幣理論)がよく分かる特別付録つき。

目次 : 基礎知識のまとめ/ 二つの成長戦略/ 「ムチ型」成長戦略の帰結/ 富を増やす二つのやり方/ レント・シーキング活動/ 大失敗した行政改革/ 諸悪の根源/ エリートたちの勘違い/ なぜエリートたちは考え方を変えられないのか/ なぜ保守派は、新自由主義が好きなのか/ なぜリベラル派は嫌われるのか/ 世界を読み解く新たな座標軸/ 滅びゆく民主主義/ 歴史の大問題

【著者紹介】
中野剛志 : 1971年、神奈川県生まれ。評論家。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。主な著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ひこうき雲

    戦略編というよりは政治編。財政政策の目的は財政の健全化ではなく、経済の健全化(デフレからの脱却)でなければならない。実現のためには、財政支出を拡大して、需要不足を解消し、デフレからインフレへと転じさせれば良い。それではなぜ、それができなかったのか。官僚パッシングがなぜ行われるのか、規制緩和、自由化、民営化、労働市場の流動化は果たして?─読んで納得。でも、私達は何ができるの?そこをもっと知りたい。まずは主流経済学者と著者の対談を希望。

  • ハイランド

    面白かった。基礎知識編に続いて何故財務省を始めとするエリートは考え方を変えないのか。政治はデフレを容認し続けるのか。そして世界各地で反グローバル、国家主義の台頭がおきたのか、その理由が実に判りやすく書かれている。デフレに苦しむ日本が、何故そこから抜け出られないか、いや抜け出そうとしないのか。確かに全国民が読んだら歴史が変わるのかもしれないが、如何せん財務省やマスコミ、財界と戦ってまで反グローバル・保護貿易を主張する政治家って、果たして日本に居るのか。処方箋はわかったが、実現性には心許ない主張なのが悲しい。

  • アベシ

    基礎編に続いて一気に読みました。戦略編と銘打ってあるのでどうやってデフレを脱却するのかに重点が置かれているのかと思いきや、それはおわりにでちょっとだけ触れられていました。現状についてどうして皆がこの理論に賛同できないのかを構造的に俯瞰しています。それにはしごくまっとうな理由がありました。思考・施策・それぞれの立場から、デフレが都合がいい人達がいるんです。戦略編はやっぱり1度読んですっかりわかるという訳にはいきませんが、現政権を支持していた気持ちが少し萎えました。とくに元の金融相のところはがっかりです。

  • 速読おやじ

    面白過ぎる。MMTは普通の感覚だと受け入れ難いと感じるのだが、中野氏の巧みな説明に納得してしまうのだ。そもそもデフレなんだから財政支出をすべきであり、政府債務が云々なんてものは日本国が円で発行している債券なんだから、乱暴な言い方すればどうにでもなると。もちろんインフレにならないよう注意は必要だが現状そんな心配は無用。企業利益ではなく、賃金を増やすような政策が必要。エリート層が刷り込んでいる新自由主義、グローバリズムの時代を超えて、日本国はピボットが必要なのだと著者は説く。明解すぎて少し心配になる。。

  • belalugosi6997

    答えは鞭ではなく飴。改革派を叫ぶ者ほどレントシーカー、エリートは国民を信用してないから財政健全化を憲法規定したがる。巨大グローバル企業で活躍する女性とゲイや少数派のエリートを支持し、多数派の男性労働者を無視するリベラル派の欺瞞。新自由主義は交流と留学経験で培われ、財政健全化と自由貿易と規制緩和は新自由主義の認識共同体。日本だけでなくエリートは新自由主義の認識共同体。現在は保守的新自由主義VS進歩的新自由主義、イデオロギー闘争がしたければ左右の脱新自由主義の国民主義を達成してから気の済むまで対立すれば良い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items