Books

作詞の勉強本 「目線」と「発想」の拡大が共感を生む物語を描き出す鍵となる

Takamitsu Shimazaki

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784845627585
ISBN 10 : 4845627582
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2015
Japan

Content Description

目次 : ■序章: 作詞を勉強する前に知っておいてほしいこと / ■第1章: 目線の拡大 / ■第2章: 発想の拡大 / ■第3章: 物語の描き方 / ■第4章: キャッチーな表現を生む方法 / ■第5章: 歌詞の書き方 / ■第6章: 仕上がりのチェック方法 / ■第7章: プロに学ぶエトセトラ / ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ / 〜多くのリスナーの共感を呼び、コンペでの採用率を上げるための / 作詞法を学べる本。「目線」と「発想」を「拡大」することにより、 / キーワードやシチュエーションをあらゆる角度から描く力を身に / 付けるなど、作詞クオリティを上げるために必要な「発想力」と / 「表現力」を鍛えるための勉強方法をじっくりと解説。シンガー・ / ソングライターからプロの作詞家志望者まで幅広く活用できる。〜

【著者紹介】
島崎貴光 : 作曲家/作詞家/編曲家/サウンド・プロデューサー/ディレクター。株式会社スマイルカンパニーと専属作家契約を結び、J‐POPシーンを中心にアニメ音楽やゲーム音楽など、幅広い分野で数多くの音楽制作を手掛ける。2006年「第48回日本レコード大賞」において、w‐inds.「ブギウギ66」、中ノ森BAND「Fly High」の2作品で「レコード大賞金賞」を2作品同時受賞という快挙を成し遂げる。また2011年には第47回日本クラウンヒット賞においてSKE48「青空片想い」(作曲)が「シングルヒット賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Hammer.w

    新曲作成のため、1ヶ月ぶりに読み返しました(笑)「目線と発想の拡大」。う〜ん…前より難しく感じました。答えがないからか、イメージを追いすぎているからか。歌詞を書きながら、そして書き終わった時に読むと良いと思います。修行修行♪

  • Hammer.w

    初めて作詞に関連する本を読みました。『作詞とはこういうもの』という先入観を見直せる機会がこの本に書かれています。綺麗な言葉や比喩を多様、良いことばかりでないリアルな言葉が自分に寄り添ってくれる…表面的でない歌詞(物語、人生)を表すことは難しいです。

  • 無理無理無理

    ● 構成: 理論編(7割)と実践編(3割)。 理論編 →「目線」と「発想」を広げる方法、物語の生み出し方、キャッチーな表現の生み出し方について解説。 実践編 →著者が実際に歌詞を書きながらそのプロセスについて解説、仕上がりチェックの方法について解説。 ● 感想: 理論編 →特別目新しい情報はありませんでした。 実践編 →素晴らしかったです。テーマ設定→主人公の設定→リスナー設定→物語のあらすじ作成→歌詞に落とし込むまでのプロセスが非常に分かりやすく、これならできるなと自信が湧きました。

  • たけ

    メロディの言葉を載せる「作詞」のテクニック本ではなく、作詞を行うためにまず必要な基本理念としての目線と発想を説いています。後半は実際に作詞する様子をなぞっていて、非常に良い構成です。作詞後の確認観点ものっていて良い。本書の内容から取り入れるものを取り入れて、自分の作詞スタイルを見直したい。

  • このこねこ@年間500冊の乱読家

    ⭐⭐⭐ 作詞も理論だわ…… 自分と相手などの視点の切り替え 連想による言葉の言い換え 共感性の高い表現 などなど。 普通にツイッターでも使えそうな内容でした。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items