CD Import

Marches(Ed.p.sparke): Botma / Thejohan Willem Friso Military Band

Sousa (1854-1932)

User Review :4.0
(2)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
AR0053
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
(1)、ボウ・アイデイアル 3:33、(2)...

投稿日:2012/08/01 (水)

(1)、ボウ・アイデイアル 3:33、(2)、黒馬騎兵中隊 3:30、(3)、エル・カピタン 2:28、(4)、美中の美 3:51、(5)、海を超える握手 3:02、(6)、士官候補生 2:50、(7)、無敵の鷲 3:45、(8)、キング・コットン  2:52、(9)自由の鐘 3:50、(10)、マンハッタン・ビーチ 2:18、(11)、神秘な聖堂の貴族たち 3:01、(12)、忠誠 2:48、(13)、星条旗よ永遠なれ 3:43、(14)、雷神 2:50、(15)、ワシントン・ポスト 2:41、第一印象として重い演奏。(1)(2)(3)(8)((9)14)の残響が右チャンネルに流れる感じ。残響は後付?。(2)は馬の蹄の音を模した打楽器は無し。(9)の自由の鐘の音は無し。(11)はテンポが大変速く行進するのが大変そう。K.ブライオン 3:43、U.S.マリン・バンド 3:17 R.マリン・バンド 3:24 です。(15)の大太鼓2発がシンバルに置き換わっています。P.J.E.とU.S.マリン・バンドは大太鼓、R.マリン・バンドはティンパニーです。単純にR.マリン・バンドと比較すると評判の悪いEMIの録音ですがR.マリン・バンドの方が同じデジタル録音ですがずっと良い。各楽器の音の分離、音のキレ、左右の広がり、打楽器の迫力等。やはりマーチは両マリン・バンドの様にキビキビと演奏するかP.J.E.の様にカチとした合奏力で芸術性を追求した演奏の方が良いと思います。テンポを動かしたり音の大きさを不自然に変えても曲が曲だけにあまり効果があるとは思えません。

1
★
★
★
★
★
スーザのマーチを集めたCDです。 ただし、...

投稿日:2011/03/30 (水)

スーザのマーチを集めたCDです。 ただし、全てスパークによる編曲譜を使用しています。 スパークの編曲は、オリジナルとは違った味があって、これはこれで面白い。 演奏はヨハン・ヴィレム・フリソ軍楽隊、指揮はテイメン・ボトマです。 このバンドはオランダの軍楽隊で、その演奏は、低音が効いていて素晴らしく、さすが軍楽隊、格が違うと言えます。 恐らく2003年の録音、音質も良好です。

レインボー さん | 不明 | 不明

0

Recommend Items