Books

世の中と足並みがそろわない 新潮文庫

Ryo Fukawa

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784101047812
ISBN 10 : 4101047812
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2023
Japan

Content Description

女性を下の名前で呼べない。「二子玉」と言いたくない。可愛げある「隙」が作れない。そして、この本のタイトルがやっぱり気に入らない―。世の中と折り合えない「不器用すぎる芸人」ふかわりょうが、日頃から抱く些細な違和感をタネに縦横無尽に持論を展開。ここで出会ったのも何かの縁。その独特なこだわりに呆れつつも、くすりと共感してしまう、歪で愉快なふかわワールドをご堪能あれ。

目次 : 略せない/ 放題地獄/ サマーベッド’94/ La Mer(ラ・メール)/ 芸人よ、ピュアであれ/ アオハル白書/ 女に敵うわけない/ 男の敵/ 蓄電おじさん/ 浮力の神様/ ポール・モーリアの微笑み/ 沈黙の音/ 波子のため息/ まわれ!ミラーボール/ わからないままでいい/ 溺れる羊/ アメリカンコーヒーを探して/ わざわざの果実/ 拝啓 実篤様/ 二色の虹/ La Vie en Rose(ラ・ヴィ・アン・ローズ)/ 隙の効用

【著者紹介】
ふかわりょう : 1974(昭和49)年、神奈川県生れ。慶應義塾大学在学中の20歳でお笑い芸人としてデビュー。長髪に白いヘア・ターバンを装着し、「小心者克服講座」でブレイク。後の「あるあるネタ」の礎となる。以降、テレビ・ラジオ出演、執筆、DJ等、活動は多岐に渡るが、「マルチタレント」と呼ばれることに強い嫌悪感を示している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • あつこんぐ

    溺れる羊を助ける話が好きでした。自分でネタを書く芸人さんって文章が上手ですよね。(オードリー若林さんとかハライチ岩井さんとか)傍目で見ていると「おもしろーい」って思うけど、近くにいると「めんどくせー男だなぁ、おい」って思いそうです。そして、なんだかんだ言いながらふかわさんも綺麗な奥さん捕まえるんだろうなぁ...。

  • ばんだねいっぺい

    装丁がむちゃむちゃいい。ほっこりしてると思いきや、性としてのモヤモヤが毒となってちりばめられている。若手の頃のエピソードにそうだったのかーとなった。タモリさんのハナシがよかった。

  • シキモリ

    私が中学生の頃、同級生に勧められ、長髪に白いヘアバンドという出で立ちの著者を深夜のブラウン管で目にしてから随分と月日が流れ、まさか著作を読むことになろうとは当時の私は夢にも思うまい。前半はタイトルの示す通り、世間とのズレに悩まされる著者の日常が愉快に描かれているが、中盤以降は著者の真面目で実直、そしてロマンティックな人柄が全面に出ており、本書に【お笑い芸人】らしいエッセイを期待した私としては、少々【コレジャナイ感】を抱かずにはいられなかった。然し乍ら、知性と優しさに満ちた文章で、これはこれで悪くないかも。

  • おはぎ

    うーん、ちょっとそれはちがうんじゃない?とたまに思いつつ、概ね確かにね、うんうん、あるある、と共感しながら読んだ。ちょっと掴みどころのない人だと思いながらテレビで拝見していたけれど、今度からはイメージが変わりそうだ。

  • Katsuto Yoshinaga

    「飲食店等で並ぶ場合、女性は並んでいる状況自体を楽しんでいる。男性は並んでいる時間を享受する感覚が弱い」とか、「初婚ではフェアレディZのような男性を選ぶのに、離婚すると、次はカローラのような男性と再婚する女性を見かけます」とか、「さま〜ずさんは、一緒にサボってくれる先輩」等々、感心させられたり、クスっとさせられたりとよくできたエッセイ集である。特にアイスランドへの一人旅での羊とのくだりを書いた「溺れる羊」は、ユーモアと問題提起のゆるいバランス感覚が印象的でお気に入りの一篇。他の著作も読んでみたい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items