Books

スクリーンが待っている(仮)

Miwa Nishikawa

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784093888080
ISBN 10 : 4093888086
Format
Books
Publisher
Release Date
January/2021
Japan

Content Description

最新監督作『すばらしき世界』に挑んだ五年間の軌跡。

目次 : スクリーンが待っている(恋/ 出会い/ ともだち/ 時代/ ホーム/ 塀/ 孤児/ 船/ 幸福/ 山/ 妖怪/ 異邦の人/ 花/ 夜明け前)/ 映画をはなれて(逃げ場所/ 私の青い鳥/ ピクシーえほん/ みつけたともだち/ 都会の景色/ 二十三年後の夏/ スポーツを「みる」/ 壁また壁/ 鋏のこと)/ 夢日記/ 蕎麦屋ケンちゃん失踪事件

【著者紹介】
西川美和 (映画監督) : 1974年広島県生まれ。2002年『蛇イチゴ』で脚本・監督デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • のぶ

    西川さんの新作映画「すばらしき世界」の制作過程を綴ったものに後半一部は他誌に寄せたエッセイに、「夢十夜風の夢日誌」と短編小説一篇を集めたもの。自分としての白眉は新作の制作のエピソード。西川さんは映画でも著者でも優れている多才な人なので、内容は充実したものだった。原作は佐木隆三氏の「身分帳」。取材からキャスティング。コロナ禍で撮影の苦労。どれも読んでいてとても興味深いものだった。映画は2月11日に公開だという事なので、必ず観に行きたいと思う。役所広司はじめ、仲野太賀、長澤まさみの演技が楽しみだ。

  • なゆ

    映画『すばらしき世界』はどうしても観たかったので、上映最終週に滑り込みで観てきた。映画を観るだけでもしみじみといろんな思いが胸に沁みるが、この本を読むともっと味わい深くなる。絶版書の原作『身分帳』との「こんな面白いものが世の中に埋もれているのは、災難だ」と思ってしまった出会いからの、メイキング映像ならぬ制作過程エッセイみたいな。特に作品の内面の噛み砕き方がすごいんだな、西川さんは。ほんのちょっとの役の人たちにも温かい眼差しで。役所広司さんも仲野太賀くんも、素晴らしく良かった。また観たくなってしまう!

  • ヒデミン@もも

    西川美和さん、いいわぁ。想像して通りパワフルで明るい。映画の制作現場はホントに大変そう。私がエキストラ体験した◯◯組の映画も同じような感じだったのを思い出した。巻末の小説も面白くて、西川さんの作品をもっと読みたいなと思ったが、映画にかける情熱がすごいので期待薄だなと残念に思う。

  • @nk

    涙を枯らし観た映画「すばらしき世界」の製作裏を知れたらいいな、という気持ちで読み始めたけれど、西川美和という人の様を知ることになった。そしてそれは、また1つの大きな出会いとなったように思う。彼女は直木賞候補にノミネートされることからも、映画監督である以前に物書きなんだろう。とても秀逸な語彙や表現が、本書には散りばめられており、単に読んでいて心地よかった。勿論、映画の製作裏も知れ、更には映画の奥深くまでをも知ることができ、とても興味深かった。是非とももう一度「すばらしき世界」を観に行きたい。⇒

  • 愛玉子

    映画『すばらしき世界』を観ずに読みました。コロナで不自由な環境になりつつも、取材や制作現場の臨場感あふれる裏話を切れ味の良い文章で綴ったエッセイ。途中まで「俳優のYさん」と書いてあったり色々伏せてあるのであれ?と思いましたが、連載当時はまだ秘密だったからなのね。俳優Yさんの台詞チェックは凄いな!さすが。チェブラーシカやネチネチモッくんには思わず笑う。「居もしない母ちゃんより、自分の人生だろ。私が介錯をしてやるから、次へ進めよ。」なんてカッコいいの!笑ってしんみりしてまた笑う「花」が特に印象に残りました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items