Books

霊長類ヒト科動物図鑑 文春文庫

Kuniko Mukouda

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784167901417
ISBN 10 : 4167901412
Format
Books
Publisher
Release Date
July/2014
Japan

Content Description

父も母も、皆いきいきとしていた台風の日の情景。歳月が思い出にはめこんだ、見なかったはずの絵の記憶。名乗った途端、電話口の声が様変わりする、女の声変わり。なじみの店ではない店に足を運ぶ、小さな浮気―優れた人間観察で人々の素顔を捉え、生の輝きを鮮やかに浮び上らせた、傑作揃いのエッセイ集。

目次 : 豆腐/ 寸劇/ 助け合い運動/ 傷だらけの茹子/ 浮気/ 無敵艦隊/ 女地図/ 新聞紙/ 布施/ 引き算〔ほか〕

【著者紹介】
向田邦子 : 昭和4(1929)年東京生まれ。実践女子専門学校国語科卒業。映画雑誌編集記者を経て放送作家になりラジオ・テレビで活躍。55年に初めての短編小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞し作家活動に入ったが、56年8月航空機事故で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ふう

    おっちょこちょいで虫嫌い、数字に弱いという、より普段着に近い作者と周りにいる人たちが描かれた図鑑です。標識の性格欄には 『 平凡だけど味わい深く、ちょっと強気だけど素直で可愛らしい。 骨太で凛としている。』と書かれていそうです。旅先でお父さんを亡くした悲しみが急に襲ってきた話に、その人柄がはっきりと顕れているようでした。 「ヒコーキ」の章では、楽しい内容なのに、この心配が何年後かには、と思うと心が痛みました。

  • 優希

    向田さんは日常から非日常をすくい出すのが巧いなと思います。今読んでも味わい深く、これを昭和に書かれたかと思うと驚かされますね。飛行機事故で亡くなったのが悔やまれます。もっと彼女の文章を読みたいので。

  • ユメ

    冒頭の「豆腐」というエッセイは、年の瀬にぴったりであったと嬉しくなった。うまくゆかなかった日を崩れた豆腐に、よいことのあった日を角の立った豆腐とした向田さんの目線がとても好きである。自身は淡白で、様々な味の染み込む豆腐。それは、私にとっての向田さんのエッセイと近いかもしれない。サラサラとした感傷。それが、私が彼女の文章を読むときに伴うものである。あれこれに思いをめぐらせながらも湿り気を帯びてこないのは、私と彼女の生きた時代が重ならないからかもしれないが、それでも、私は不思議と向田さんを近くに感じるのだ。

  • コジ

    ★★★★☆ 脚本家であり、直木賞作家でもある向田邦子のエッセイ集。著者の日々あれこれや幼少期の家族や自身の思い出などが綴られている。数ある著者のエッセイ集の中でも本書はオッチョコチョイなエピソードが多いように思われ、まるで「サザエさん」を活字で読んでいるような気持ちで読める。ただ、収録数が多いので途中で食傷気味になったが、放り投げずに最後まで読めた。そんなほっこりとした随筆が数多く収められた中で「ヒコーキ」だけは、著者の後の運命が脳裏に浮かび、切ない気持ちになってしまった。

  • ごへいもち

    クスクス笑ったり、なるほどねーと思ったり。でもやっぱり飛行機✈️への不安感は残念ながら当たっていたんだなぁ。合掌

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items