Books

きよしこ

Kiyoshi Shigematsu

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784104075041
ISBN 10 : 4104075043
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2002
Japan

Content Description

名前はきよし。君によく似た少年。言葉がちょっとつっかえるだけ。話はある聖夜、ふしぎな「きよしこ」との出会いから始まる…。大切なことを言えなかったすべての人に捧げる、珠玉の少年小説。

【著者紹介】
重松清 : 1963(昭和38)年、岡山県生まれ。出版社勤務を経て執筆活動に入る。99年、『ナイフ』で坪田譲治文学賞を、『エイジ』で山本周五郎賞を受賞。2001年、『ビタミンF』で第一二四回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • chimako

    本当に久しぶりの重松作品。2002年刊行。直木賞受賞後の作品ラッシュの頃。懐かしいようなほっとするような、重松さんの子どもの話は良いなぁ。主人公は吃音のきよし。きよしこはきよしの作り出した友だち。言いたいことはたくさんある。思うこともたくさんある。「そうだよ」も「ちがうよ」も「きよし」も苦手。自分の名前もうまく言えないのに父親の仕事で転校続き。自己紹介でつまずきうまくクラスに溶け込めないときもある。それでも野球と感想文で一目置かれ大人になっていく。同じ吃音の男の子にあてた物語は最後に泣かされて幕を閉じる。

  • あつひめ

    子供の頃はきっとどうして自分がみんなと違っちゃったんだろう・・・っていっぱい悩み苦しみ・・・人と向き合いたくないと思ったと思う。それを煽るような転校の連続。子供って時にはものすご〜く悪魔になる時がある。悪気が無いから土足で人の心にドカドカ入り込んでくる。でも、1年1年同じような事を繰り返しながら自分で対処法を見つけている。これが成長だと思う。世の中にはいろいろな障がいを抱えている人が居るのは事実。だけど、ちょっとでも心を近づけることができたら・・・とこの本を読んで感じました。

  • 達ちゃん

    重松さんらしい話で心温まりやさしい気持ちになりました。この少年が「青い鳥」のあの先生になるのかと思いましたが、それは考えすぎでしたね。どの話も良かったですが、「北風ピュー太」が泣けました。

  • Rin

    【図書館】吃音に悩む少年「きよし」の物語り。転校が多く、新たな環境になるごとに悩みも出会いもある。吃音だから、話したいことも話せない。そして少しずつ言い回しを変えたり、言葉も少なく話すようになる。それでも昔出会った「きよしこ」のことは覚えてる。伝えたい言葉は自分の言葉でちゃんと伝えたい。伝わるんだって教えてもらえた本。きよしがこの本を真っ先に送りたかった「君」にも他のひとたちにも伝わるといいですね。とっても優しい本でした!

  • だんたろう

    作者自身の少年時代を綴る構成になっている。吃音や度重なる転校などで、表現することがなくなっていくきよし。僕には吃音も転校もなかったけど、似たような感覚を抱いたところがたくさんあった。自分の小さい頃をのぞき見られたようで、恥ずかしいような、こそばゆいような。このシンクロ感覚が、たまらなく胸にくる。ゲルマは本当はいいやつなんだね、元気にしてるのかなあ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items