New Items Available

Kan Mikami Review List

Kan Mikami | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

62Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 中津川フォークジャンボリーで観客から「帰れ」コール...

    Posted Date:2021/04/28

    中津川フォークジャンボリーで観客から「帰れ」コールを受けなかった数少ないひとりがこの三上寛だった。この男の書く歌詞とそれを歌い上げる姿が己の魂をちぎっては投げちぎっては投げして歌っているようである。「夢は夜ひらく」の歌いっぷりなどは見ていて度肝を抜かれる。演歌ならぬ怨歌をこの世に知らしめた功績は大である。

    たまちゃん . |40year

    0
  • 三上寛はライブでなければならない。「コンサートライ...

    Posted Date:2021/04/27

    三上寛はライブでなければならない。「コンサートライヴ零孤徒」を聴いた後でこのアルバムを聴くと、(極端な表現だが)三上寛が革ジャン・ジーンズから背広・ネクタイに変わったようで拍子抜けする。しかし、「故郷へ帰ったら」や「五所川原の日々」など、地方から出てきて貧しい日々を送っていた若者には我がことのようにジーンときた。まあ、負け犬のルサンチマンと言ってしまえばそれまでだが、それだけでは片付けられないものがあるのも確かだ。「三上寛はライブでなければ」と冒頭に書いたが、このアルバムもそれなりに聴き甲斐がある。

    禅済 .

    1
  • 三上寛ほど聴く者によって好悪が分かれる歌手はいない...

    Posted Date:2021/04/27

    三上寛ほど聴く者によって好悪が分かれる歌手はいないだろう。私の周りでも眉をしかめる人が結構いた。はるか昔の話だが、加川良とのジョイント・コンサートで三上寛が登場した途端、女の子たちが席を蹴ってバタバタと出て行ったのを記憶している。私もLPを初めて聴いた時、「こんか歌があるんかい」と思わずのけぞった。しかし、表面上の言葉の激しさ(どぎつさ)に惑わされずに聴けば、あの頃田舎から都会に出てきて言いようのない毎日を送っていた若者の心情をよく表現していると思う。そんな時代だった。ところで、三上寛はライブでなければならない。スタジオ録音のよそ行きの三上寛では熱気が伝わらない。

    禅済 .

    0
  • 歌声、歌詞ともにすばらしい。自分がストリッパーマン...

    Posted Date:2008/04/12

    歌声、歌詞ともにすばらしい。自分がストリッパーマンだった頃をおもいだす。しかもわらえる。

    なかむらさん .

    0
  • 三上さんの存在そのものに異議なし!

    Posted Date:2007/09/18

    三上さんの存在そのものに異議なし!

    サナギマン .

    0
  • どんなに時は変われどもここに表現し尽されている“く...

    Posted Date:2006/10/10

    どんなに時は変われどもここに表現し尽されている“くさや”のように臭う日本的事情は根っこの部分で不変だと思われ、いたく感心。わが幼少時代の70年代初期の月夜の雰囲気がどんより漂っている。

    punk folk singer .

    0
  • ...しんみりさせると同時にどっと吹き出させてもくれ...

    Posted Date:2006/10/10

    ...しんみりさせると同時にどっと吹き出させてもくれる。ともかく濃い。これほどドロ〜リ濃厚な歌集はもう二度と世に出ないだろうな。真面目な話、これを大音量で聴くにはチト恥かしい。

    punk folk singer .

    0
  • 〜畳の安アパートだの、ビニ本だの、劇画だの、のぞき...

    Posted Date:2006/05/10

    〜畳の安アパートだの、ビニ本だの、劇画だの、のぞきだの、コップ酒だの、学生街だの、経済成長期真っ只中(混乱した世相)での妄想だのといったプンプン匂ってくる昭和風景がグシャグシャになって醗酵したようなべらんめえ調のルサンチマン歌謡だな。いま日本のフォーク?の番町ヅラ下げた長○○は、ここから盗んでいるものが多いと見た。ジャケットのエロ画の画伯?は、パリでの個展で絵をいっぱい盗まれたそうだ。

    純子 .

    1
  • 一年前05年の春、この作品を求めて地元のレコ屋を走り...

    Posted Date:2006/05/09

    一年前05年の春、この作品を求めて地元のレコ屋を走り回った。ケータイでアマゾンやタワー、そしてHMVも探したが、三上寛作品ラインナップにはなかった覚えがある。777枚限定である。三上寛を欲するファンに買われるべき作品。三上寛自伝を読み返しながら耳を傾ける

    火宅 .

    1
  • 『津軽じょんがら節』って映画をみたあとで無性に三上...

    Posted Date:2005/05/16

    『津軽じょんがら節』って映画をみたあとで無性に三上寛を聴きたくなった。誰を怨めばいいのでございましょうかは泣けるなぁ 寛容、寛大の三上寛だな

    火宅 .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%