CD

Charpentier: Messe De Minuit

Charpentier, Marc-Antoine (1643-1704)

User Review :3.5
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
WPCS11128
Number of Discs
:
1
Format
:
CD

Product Description

フランス古楽界の第一人者、ウィリアム・クリスティ(アメリカ出身)がレザール・フロリサンを率い、シャルパンティエのクリスマスにまつわる作品を清らかに演奏している。(CDジャーナル データベースより)

Track List   

  • 01. いつまであなたの素顔をそらしていらっしゃるのですか*主の御降誕のカンティクム
  • 02. あなたの御約束を思い出してください*主の御降誕のカンティクム
  • 03. 夜*主の御降誕のカンティクム
  • 04. 羊飼いの目覚め*主の御降誕のカンティクム
  • 05. 天が開きました,偉大なる光がさしています*主の御降誕のカンティクム
  • 06. 恐れることはありません,羊飼いたちよ*主の御降誕のカンティクム
  • 07. 至高なる神に栄光を*主の御降誕のカンティクム
  • 08. さあベツレヘムへ行こう*主の御降誕のカンティクム
  • 09. 羊飼いの行進*主の御降誕のカンティクム
  • 10. おお御子よ,おお神よ*主の御降誕のカンティクム
  • 11. 歓喜し,歓声を上げましょう*主の御降誕のカンティクム
  • 12. 主よ,憐れみたまえ*真夜中のミサ曲
  • 13. ヨセフはよい妻をめとり*真夜中のミサ曲
  • 14. キリストよ,憐れみたまえ*真夜中のミサ曲
  • 15. さあ言っておくれ,マリア*真夜中のミサ曲
  • 16. 主よ,憐れみたまえ*真夜中のミサ曲
  • 17. 若き乙女は*真夜中のミサ曲
  • 18. 天のいと高きところには神に栄光*真夜中のミサ曲
  • 19. 神なる主*真夜中のミサ曲
  • 20. 主のみ聖なり*真夜中のミサ曲
  • 21. われは信ず,唯一の神を*真夜中のミサ曲
  • 22. われらのために十字架につけられ*真夜中のミサ曲
  • 23. われはまた聖霊を信ず*真夜中のミサ曲
  • 24. 草を食べさせなさい*真夜中のミサ曲
  • 25. サクトゥス*真夜中のミサ曲
  • 26. ベネディクトゥス*真夜中のミサ曲
  • 27. アニュス・デイ*真夜中のミサ曲

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
大阪のご隠居さんの仰る事、ごもっとも。私...

投稿日:2010/04/08 (木)

大阪のご隠居さんの仰る事、ごもっとも。私もなんだかせかせかしていると感じます。ノエルとの組み合わせはとても面白いのですが、何年も前に購入したマルティーニ指揮パイヤール管弦楽団の演奏は、典雅でルイ王朝時代の雰囲気を色濃く感じさせてくれて(、、、私のイメージに過ぎませんが)こちらのほうが好きです。キリエの合唱のあいだにはオルガンも使用されていて、ご隠居さんの仰るのはこちらではないでしょうか。 

tama さん | 埼玉県 | 不明

0
★
★
☆
☆
☆
「真夜中のミサ」を振ることになった ので...

投稿日:2008/03/11 (火)

「真夜中のミサ」を振ることになった ので購入。作曲者がオルガンでノエル を弾くよう指示したところを弦楽でと 言うのはもう既に別の作品であると思 うし、最近の古楽の演奏でよく聞かれ るが、テンポを上げすぎていて、余裕 が感じられない。ずっと以前にエラー トから出ていた同曲の演奏は 誰の指揮 だったか忘れたが、ずっと敬虔な祈り を感じさせる演奏だった。

隠居 さん | 大阪 | 不明

0
★
★
★
★
★
「主の御降誕のカンティウム 」は、聖書か...

投稿日:2007/12/18 (火)

「主の御降誕のカンティウム 」は、聖書から引いた歌詞がつけられており、ルカの福音書(第2章10〜15節)、詩篇12番、イザヤ書(第45章6節)などの出典に手を加えて作られている。 「真夜中のミサ曲」は、キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス、ベネディクトゥス、アニュス・デイという基本的なミサの構造は生かしつつも、ノエルと呼ばれるクリスマス民謡の器楽演奏を途中にはさみ、作品を親しみやすいものにしている。 少人数で切れのよいアンサンブルが、リズム感溢れる演奏を繰り広げており、一種の小気味のよさを感じる。

風街ろまん さん | 大阪府 | 不明

3

Recommend Items