CD Import

[USED:Cond.AB] Violin Concerto / Sym.31, 35 / 4 Tondichtungen: Neveu, Schmidt-isserstedt

Brahms / Mozart / Reger

User Review :5.0
(6)

Used Details

Artwork
Here *The artwork is of the new items and may differ from the actual item.
Other Condition
:
2枚組み
:
HMV record shop online

Item Details

Genre
Catalogue Number
SC008
Label
Format
CD
Other
:
Import

Product Description

(This HMV Review is for new items and is only for reference. Novelty will NOT be available for used items despite mentioned bellow.)

シュミット=イッセルシュテットの名盤3点一挙復活!
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」、第31番「パリ」、レーガー:ロマンティック組曲、ベックリンによる4つの音詩、ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
シュミット=イッセルシュテット指揮バンベルク交響楽団、北ドイツ放送交響楽団、ジネット・ヌヴー(vn)

ドイツの名指揮者、ハンス・シュミット=イッセルシュテット(1900-73)のLP時代の名盤3点がCD2枚組に復刻されます。まずはバンベルク響を振ったモーツァルトの交響曲第35番&第31番。巨匠の晩年に行なわれたこの録音はBASF社の音楽事業撤退の影響で瞬く間に廃盤となり、約30年にわたって日の目を見ませんでした。
 しかし、熱心なモーツァルト愛好家の間では復活の要望が高かったものです。テスト盤を試聴したところ、復刻音の優秀さとともに、演奏の瑞々しさ、輝かしさが圧倒的な素晴らしさで甦りました。
 バンベルク響の深みのあるトーンを活かしつつ、アンサンブルを精緻にまとめあげ、生命力豊かな演奏を創造するところなど、イッセルシュテットならではの名演といえます。

 2点目はレーガーの《ロマンティック組曲》と《ベックリンによる4つの音詩》。ともに美しいメロディと色彩的なオーケストレーションを身に纏った親しみやすい作品で、イッセルシュテットが手兵北ドイツ放送響の機能性を充分に発揮させ、鮮やかな演奏を聴かせます。

 最後は夭折の女流ヴァイオリニスト、ジネット・ヌヴーとのブラームスのヴァイオリン協奏曲。耳を射抜かんばかりのヌヴーの激しく美しいソロにただただ圧倒される稀代のブラームス。
 シュミット=イッセルシュテット率いる北ドイツ放送交響楽団のドラマティックなパフォーマンスも大迫力。何度聴いてもすごい演奏です。

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ヌブーをソリストにしたブラームスの協奏曲...

投稿日:2006/12/16 (土)

ヌブーをソリストにしたブラームスの協奏曲を仏STIL盤LPで聞いたときの驚き。冒頭の長いトゥッティに続く竜巻のようなバイオリンの生命力をこの演奏以外で聞いたことはない。それがCD復刻で、しかも廉価で買えるというのはすばらしいことだ。モーツァルトも地味なLP発売だったが、この地味は滋味につながる演奏。イッセルシュテットの演奏は手堅いが、味わいが深い。ドヴォルザークのセレナードなどその最たるものだけれど、このCDはそれと並ぶ彼の味を堪能できる代表盤。

雲谷斎 さん | 埼玉県富士見市 | 不明

0
★
★
★
★
★
購入後3回聴きました。もう虜です。間違い...

投稿日:2006/05/07 (日)

購入後3回聴きました。もう虜です。間違いなく名演で感動しました。このCDの中には、名演、熱演、好演、快演全ての言葉が詰まっています。それにしてもヌヴーというのは・・・、イッセルシュテットというのは・・・。困りましたね、他のが聴き難くなりました。

オタヌキ さん | 愛知県 | 不明

3
★
★
★
★
★
ブラームスのこの曲を聴きたいときにまず思い浮...

投稿日:2006/01/16 (月)

ブラームスのこの曲を聴きたいときにまず思い浮かべるのがこのヌヴーの絶唱ともいえる名演です。全曲を通じて音楽に没入する姿は時には激しく、そして時には優しく聴く者の心に感銘を与えます。勿論オイストラフ/クレンペラーの風格もまたこの曲の代表的名演として素晴らしいと思いますが。(また、昨年12月の庄司紗矢香はほんとに素晴らしい名演でした!)

fuka さん | 横浜 | 不明

1

Recommend Items