SHM-CD

"Complete Piano Concertos Christian Zimmermann, Leif-Ove Ansnes, H?l?ne Grimaud, Pierre Boulez & Chicago Symphony Orchestra"

Bartok (1881-1945)

User Review :5.0

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
UCCS50262
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
SHM-CD

Product Description

クラシック百貨店〜クロニクル
バルトーク:ピアノ協奏曲全集


【クラシック百貨店〜クロニクル】【第4回 近現代】
【SHM-CD仕様】【グリーン・カラー・レーベルコート】
20世紀音楽の古典に位置付けられるバルトーク。戦後前衛音楽の巨人ブーレーズは、バルトークの音楽の重要性を認め、演奏会で度々取り上げました。本盤は、ピアノ独奏にツィメルマン、アンスネス、グリモーという現代屈指のピアニストを迎え録音されたバルトークのピアノ協奏曲全集です。ブーレーズはそれぞれのソリストの個性を引き立てながら、バルトークの音楽が持つ先進性を巧みに浮かび上がらせます。(メーカー資料より)

【収録情報】
バルトーク:
1. ピアノ協奏曲第1番 Sz.83, BB91
2. ピアノ協奏曲第2番 Sz.90
3. ピアノ協奏曲第3番 Sz.119


 クリスチャン・ツィメルマン(ピアノ:1)
 レイフ=オヴェ・アンスネス(ピアノ:2)
 エレーヌ・グリモー(ピアノ:3)
 シカゴ交響楽団(1)
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(2)
 ロンドン交響楽団(3)
 ピエール・ブーレーズ(指揮)

 デジタル録音:
 2001年12月 シカゴ、オーケストラ・ホール(1)
 2003年2月 ベルリン、フィルハーモニー(2)
 2004年10月 ロンドン、ジャーウッド・ホール(3)

Track List   

  • 01. Concerto For Piano No.1 1: Allegro Moderato - Allegro
  • 02. Concerto For Piano No.1 2: Andante
  • 03. Concerto For Piano No.1 3: Allegro Molto - Allegro
  • 04. Concerto For Piano No.2 1: Allegro
  • 05. Concerto For Piano No.2 2: Adagio - Presto - Adagio
  • 06. Concerto For Piano No.2 3: Allegro Molto
  • 07. Concerto For Piano No.3 1: Allegretto
  • 08. Concerto For Piano No.3 2: Adagio Religioso
  • 09. Concerto For Piano No.3 3: Allegro Vivace

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
11
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ツィマーマン、アンスネス、グリモー、それぞれ独立したオケ...

投稿日:2015/07/03 (金)

ツィマーマン、アンスネス、グリモー、それぞれ独立したオケも豪華で素晴らしいのですが、バルトーク独特なパーカッシブなサウンド、又それらの音作りがとても心地好く魅力的です!さすがブーレーズ。お見事!

井熊 さん | 静岡県 | 不明

2
★
★
★
★
★
 3曲それぞれがとても聴きやすく、いろん...

投稿日:2013/06/04 (火)

 3曲それぞれがとても聴きやすく、いろんな音が耳に飛び込んでくる。そもそも「聴きやすい」のはバルトークにとっていいことなのかよくないことなのか分からないが、古典の名曲のようにお行儀よくきれいに聴こえるCDだ。こう書くとなにやら悪口に聴こえてしまいそうだがいい意味で書いている。3人のピアニストに3つのオーケストラを使う贅沢もすごい・・・。ピアノの音とオケとのバランスの良さから一番気に入っているのはツィメルマン、オケとの掛け合いを楽しみたい時ならアンスネス、疲れた時に聴きたくなるのはグリモーと使い分けができるのもCDならでは。本当にぜいたくなCDだと思う。

うーつん さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
★
★
本盤にはブーレーズが、各曲毎に異なったピ...

投稿日:2011/08/24 (水)

本盤にはブーレーズが、各曲毎に異なったピアニスト、オーケストラと組んで演奏を行ったバルトークのピアノ協奏曲全集がおさめられているが、いずれも素晴らしい名演と評価したい。それどころか、バルトークのピアノ協奏曲の演奏史上でも、フリッチャイがゲーザ・アンダと組んでベルリン放送交響楽団を指揮した歴史的な超名演(1960、1961年)に次ぐ至高の超名演と高く評価したい。ブーレーズは、1960年代から1970年代にかけては、前衛的とも言えるような先鋭的なアプローチによって聴き手を驚かすような衝撃的な名演の数々を成し遂げていた。しかしながら、1990年代に入ってDGと専属契約を締結した後は、すっかりと好々爺となり、かつてと比較すると随分とノーマルな装いの演奏を繰り広げるようになったと言える。もちろん、ブーレーズの芸風の基本は徹底したスコアの読み込みにあることから、そのスコアに対する追及の度合いはより深まったと言えなくもない。ただ、それを実際に音化する際には、おそらくは円熟の境地に去来する豊かな情感が付加されるようになってきたのではないだろうか。かかるブーレーズの円熟のアプローチが今一つしっくりこない楽曲(とりわけ、ストラヴィンスキー、ドビュッシー、ラヴェル)もあるが、他方、バルトークについては、各楽曲が含有する深遠な世界がより巧みに表現されることになり、むしろ功を奏していると側面もあると考えられる。とりわけ、ピアノ協奏曲については、バレンボイムと組んで行った演奏(1967年)(ただし、第1番及び第3番のみ)が、指揮者とピアニストの呼吸が今一つであったことからしても、本演奏の圧倒的な優位性にいささかの揺らぎはないものと考えられる。それにしても、本盤における各曲におけるピアニストやオーケストラの使い分けには抜群のセンスの良さを感じさせる。第1番は、3作品の中では最も前衛的な装いの楽曲であると言えるが、ツィメルマンの卓越した技量や、トゥッティに向けて畳み掛けていくような気迫と強靭さは、同曲のアプローチの規範となるべきものと言える。シカゴ交響楽団の超絶的な技量も本名演に華を添えているのを忘れてはならない。第2番は、気鋭の若手ピアニストであるアンスネスが、強靭で迫力ある演奏を行いつつも、祖国の大作曲家グリーグの抒情小曲集で披露したような繊細なピアニズムを随所に聴かせてくれるのが素晴らしい。バルトークが「親しみやすく気楽な性格を持っている」と評したわりには、きわめて晦渋な音楽との印象を受ける同曲ではあるが、ベルリン・フィルの圧倒的な技量も相まって、おそらくは同曲演奏史上最も明瞭で美しい演奏に仕上がっていると言えるのではないだろうか。第3番は、バルトークの最晩年の作品だけにその内容の奥深さには尋常ならざるものがあると言えるが、グリモーの強靭な打鍵から繊細な抒情に至るまでの桁外れの表現力の幅の広さが、本演奏における彫の深い表現の醸成に大きく貢献していると言えるだろう。ロンドン交響楽団も、最高のパフォーマンスを発揮していると評価したい。いずれにしても、バルトークのピアノ協奏曲各曲の性格を的確に把握し、それぞれに最適のピアニストとオーケストラを配したキャスティングの巧妙さにも大きな拍手を送りたいと考える。音質は鮮明で素晴らしいものであると言えるが、同曲演奏史上でもトップの座に肉薄する名演であることもあり、今後はSHM−CD化、さらにはSACD化を図るなど、更なる高音質化を大いに望んでおきたい。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

4

Recommend Items