Books

ちょうぜつソフトウェア設計 -phpで理解するオブジェクト指向の活用

田中ひさてる

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784297132347
ISBN 10 : 4297132346
Format
Books
Publisher
Release Date
December/2022
Japan

Content Description

目次 : 第1章 クリーンアーキテクチャ/ 第2章 パッケージ原則/ 第3章 オブジェクト指向/ 第4章 UML(統一モデリング言語)/ 第5章 オブジェクト指向原則SOLID/ 第6章 テスト駆動開発/ 第7章 依存性注入/ 第8章 デザインパターン/ 第9章 アジャイル開発

【著者紹介】
田中ひさてる : 漫画家と言われることもありますが、本職はれっきとしたプログラマーです。株式会社ことば研究所にて、事業委託の形でありつつも、ほぼ専属で、10年以上続くとあるWebサービス事業の維持、および、まだなお拡張開発をやっています。と、仕事は引きこもりがちですが、社外のITエンジニアコミュニティ、とくにPHPコミュニティにはよく参加しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • kannkyo

    硬派なソフト工学の棚で異彩を放つ萌え萌え表紙。やや手に取るのを躊躇うビジュアルに「ちょうぜつ」と書かれては、手に取らざるを得ない。しかし、目次をチラ読みしてガックリ。SOLID、オブジェクト指向、UMLなど使い古された内容が並ぶ。まぁ、超絶技巧よりも基本をしっかり身に付けるのは大事だよね、ってのはわかるけどさ。そして、本文に絵が少ない上に、文章はわりとガチ。これじゃあ拍子抜けだよ〜。表紙だけに。

  • masabi

    【概要】オブジェクト指向を活用して保守と機能拡張をしやすいソフトウェア設計を解説する。【感想】なぜクリーンアーキテクチャを追求するのか、から始まりそれを実現するための設計・コードの実装、開発手法と進んでいき分かりやすい。曖昧だった個々の要素・知識が体系的に整理できたので約だった。

  • kumokumot

    読みやすくした「アジャイルソフトウェア開発の奥義」に思えた。確かに全部の原則・プラクティスは大事だけど盲信するのは違うよ、というバランス感覚を教えてくれる。

  • 富士獣

    挿絵が可愛いくて超入門向けに見えますが、実践的なソフトウェア設計が体系的に整理された良本でした。雰囲気でオブジェクト指向を書いている人は勿論、「オブジェクト指向、UML、デザインパターン、勿論分かります。SOLID原則、TDD、アジャイル、個別に説明できます」という人がメインターゲットかなと思いました。逆に「プログラミング入門書を1冊やりました、大きなプログラムは書いたことありません」とか「Excelで設計書書いてます、コードを書いたことはありません」だとこれだけで理解するのは難しそうです。

  • smatsu

    プログラミングや設計、アーキテクチャに関するポイントとなる話題をいい感じでまとめた良書なのにちょっと内容と合ってない表紙で損しているかも知れない。中をちゃんと読めば表紙の印象とは大分違うことがわかる。このロリ萌えな感じのイラストは著者ご本人が描かれているようで、内容は意外なほどきちんとしている。パッケージ原則とかオブジェクト指向、SOLID原則、依存性注入、デザインパターンなどの考察がまとめられていて中級者から上に上がろうとしている位の開発者の勉強にはとても良い内容だと思う。個人的には9章が面白かった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items