Books

常識なのに! 大人も答えられない都道府県のギモン

村瀬哲史

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784299000323
ISBN 10 : 4299000323
Format
Books
Publisher
Release Date
November/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

なぜ米の生産量上位の都道府県は日本海側に多いの?どうして広島県はカキの養殖がさかんなの?落花生はどうして千葉県が生産量ダントツ?どうして愛知県で自動車工業が発達したの?ほか。聞かれると大人も答えられない82ものギモンがすっきり解決!

目次 : なぜ米の生産量上位の都道府県は日本海側に多いの?/ どうして日本海側には雪がたくさん降るの?/ コシヒカリとあきたこまちはどういう関係?/ ひとめぼれが開発されたきっかけは?/ 米と小麦って同じところでつくれるの?/ 香川県の人はどうしてうどんが大好き?/ 静岡県ではいつから茶の栽培がさかんになったの?/ 茶畑にあるプロペラにはどんな役割があるの?/ ミカンの生産量は年によって差が激しいのはなぜ?/ ジュース加工後の皮を海で利用する取り組みとは?〔ほか〕

【著者紹介】
村瀬哲史 : 1972年3月11日、大阪府生まれ。東進ハイスクール東進衛星予備校地理科講師。テレビのバラエティー番組や情報番組などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ネジとサビ

    パラパラ本屋で立ち読み。これは面白い〜!ぜひ図書館に入れたい。

  • おひさま家族

    小4次男ひとり読み。

  • キャベ

    地理は面白いなー! 地理に関する知っているようで知らない知識を、「なぜ、そうなのか」簡潔に書いた本。しかもフルカラー。 アンデスメロンの「アンデス」って何? とか、長さでは2位の利根川が、流域面積では信濃川の1.5倍もある理由とか。 寝る前に一気に全部読んでしまいました。オススメ。

  • Hiroki Nishizumi

    まぁ楽しめたからヨシ

  • ai_noopy

    今年最後の読書は雑学で。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items