Books

幕末外交儀礼の研究 欧米外交官たちの将軍拝謁

佐野真由子

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784784218509
ISBN 10 : 4784218505
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2016
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

日本と欧米の国との正式な外交関係は、安政四(一八五七)年、アメリカ総領事タウンゼント・ハリスの登城・将軍家定拝謁をもって幕を開けた。本書が取り上げるのは、徳川幕府終焉まで計一七例を数えた、欧米諸国の外交官による将軍拝謁。幕府は自らの儀礼伝統に則り、同時に西洋の慣習とも齟齬のない形で、その様式を完成させていた。当時、対外関係の第一線にあった幕臣たちのその努力こそ、わが国が世界の舞台に立つための第一歩であった。政治交渉の過程とは異なる次元で展開した外交儀礼の形成過程は、従来の研究で見落とされてきた、もうひとつの幕末史である。

目次 : 1 幕末外交儀礼の背景(徳川幕府の儀礼と対外関係/ 欧米諸国の外交儀礼)/ 2 幕末外交儀礼の展開(アメリカ総領事ハリスの将軍拝謁(安政四年)/ 試行錯誤/ 儀礼様式の成立/ 四ヵ国代表の将軍慶喜拝謁(慶応三年))/ 「対等外交」をもたらした幕末外交儀礼

【著者紹介】
佐野真由子 : 1969年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科(国際関係論専攻)卒業。ケンブリッジ大学国際関係論専攻MPhil課程修了。東京大学博士(学術)。国際交流基金、UNESCO本部勤務、静岡文化芸術大学准教授等を経て、国際日本文化研究センター(日文研)准教授。専門分野は、外交史・文化交流史、文化政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items