Books

個人的なことと政治的なこと(仮)ジェンダーとアイデンティティの力学

井川ちとせ

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784779123184
ISBN 10 : 4779123186
Format
Books
Publisher
Release Date
April/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

生活圏、家庭、性…私的領域と切り捨てられてきた問題を、公的な議論の場に引きあげた第二波フェミニズム。その運動を象徴したスローガンは当時の人びと、そして現在の私たちに何を意味するのか?原点に立ち返って考える。一橋大学リレー講義「ジェンダーから世界を読む」が見つめるもの。キャロル・ハニシュのエッセイ「個人的なことは政治的なこと」を併録。

目次 : 第1部 ジェンダーをめぐる理論とその再検討(「個人的なことは政治的なこと」の意味するところ―その誤解に次ぐ誤解について/ 性差と種差―動物たちとの共生とジェンダーの問い/ 現代中国における農村女性の個人化とジェンダー問題/ ジェンダーと人権の切分法―崔洋一と新城兵一の「辺野古」 ほか)/ 第2部 国家体制とジェンダー表象―アメリカ、アイルランド、フランス(リベラル・リアリズムとしてカーヴァーの短編小説を読む/ 結婚という政治―『すべての王の臣』における「結婚」/ 「金ぴか時代」の「顕示的消費」と女性―『歓楽の家』におけるミス・リリーの戦略と失敗/ 「アルバート・ノッブズ」と“無”―ジョージ・ムアの性の戦略 ほか)

【著者紹介】
井川ちとせ : 一橋大学大学院社会学研究科教授。専門分野は英文学。主な業績「リアリズムとモダニズム―英文学の単線的発展史を脱文脈化する」『一橋社会科学』第7巻別冊、2015年

中山徹 : 一橋大学大学院言語社会研究科教授。専門分野は英文学。主な業績『ジョイスの反美学―モダニズム批判としての『ユリシーズ』』細流社、2014年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items