Books

ヘーゲル全集 第10巻 1 「論理学」客観的論理学 存在論(第1版, 1812)

久保陽一

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784862853127
ISBN 10 : 4862853129
Format
Books
Publisher
Release Date
February/2020
Japan

Content Description

批判的校訂によるアカデミー版の成果を踏まえ、日本語版独自の編集により訳出、解説と詳細な注は新たなヘーゲル研究の基盤と最新のヘーゲル像を提供し、従来の関連作品を一新する待望の本格的全集である。本巻は、形而上学に代わる「客観的論理学」と概念論である「主観的論理学」から構成され、三分冊で出版された『論理学』(1812‐16)の第1分冊「存在論」(第1版1812)を収める。ヘーゲルはその初期から論理学に関して思索を続け、彼の論理学の自身の哲学体系内での位置づけや内容を変化・発展させてきた。『論理学』で示されるヘーゲル論理学は、古典的・現代的な意味での「形式論理学」でも、経験科学や自然哲学、精神哲学という「応用論理学」でもない、カントの超越論的論理学を受け、『精神現象学』(1807)で到達した存在と思考が統一した「絶対知(純粋知)」を前提とし、それを展開し拡大した「純粋な学」である。本巻では、「直接的なもの」であると同時に「媒介されたもの」である「純粋な存在」から出発し、「規定性(質)」から「大きさ(量)」、「度量」へ展開し、『論理学』第2分冊目で扱われる「本質」へ移行していく。

目次 : 第1巻 客観的論理学(存在)/ 第1編 規定性(質)(存在/ 定在/ 対自存在)/ 第2編 大きさ(量)(量/ 定量/ 量的相関(比))/ 第3編 度量(特有の量/ 自立的な度量の比/ 本質の生成)

【著者紹介】
久保陽一 : 1943年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学、文学博士(哲学)。駒澤大学名誉教授

飯泉佑介 : 1984年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在学中/特任研究員、修士(文学)

岡崎秀二郎 : 1986年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在学中、修士(文学)

三重野清顕 : 1977年生まれ。東京大学人文社会系研究科博士課程単位取得退学、東洋大学准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Recommend Items