Books

代数と幾何 数と図形のマジック! 科学キャラクター図鑑

ダン・グリーン

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784472059315
ISBN 10 : 4472059312
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2012
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

わたしたちのまわりには、数学がいっぱいある。宝物を数えたり、ケーキを切り分けたり、ひまわりの優美ならせんや、ミツバチの巣…バクテリアの増殖だって数列が関係しているのだ。でも、この世界で何がおころうとも、2たす1は必ず3。そう、数字はいつだって安泰。ギリシャ人のピタゴラスは難しい問題を考えるのが好きで、数や図形に関してたくさんの発見をした。有名なのは三角形の「ピタゴラスの定理」だね。一方、代数は、わかってない数を、aとかbとかxとかを使って方程式をつくり、いうなれば犯人捜しの探偵のように答えを見つけ出す。数学は、数えたりビジネスなど実生活に役立つだけじゃない。たとえ人々が使う言葉がちがっていても、数学の考え方では通じ合える。きっと宇宙人とだって。さあ、数学世界を見にいこう。

目次 : はじめに 代数と幾何/ 第1章 数字仲間/ 第2章 数・数・数/ 第3章 脳細胞フル回転/ 第4章 グラフ軍団/ 第5章 図形姉妹/ 第6章 変換チーム/ 第7章 三角アスリート/ 第8章 ぐるりと回って

【著者紹介】
サイモン・バシャー絵 : アーティスト兼デザイナー。イギリス在住。諷刺のきいた鋭敏な感性の持ち主で、シンプルな描線と華麗な色調で描かれるキャラクターは、切れ味のよさと愛くるしさの両方を巧みに融和させている。近年、そのユニークな作品はキャラクター・デザイン界で高い評価を得ている

ダン・グリーン : 素粒子物理学を専攻し、その該博な専門知識を存分に生かして、科学読物を手がけるフリーランサー

小川真理子 : パリ南オルセー大学3eme cycle、東京大学工系大学院修士修了。東京工芸大学芸術学部教授。日本大学理工学部、東京工芸大学女子短期大学部を経て現職。工学博士。科学読物研究会会員。子どもと科学の本をつなげる活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Take@磨穿鉄靴

    子供向けの算数、数学の絵本。概念をキャラクター化させて記憶に残りやすくする工夫がなされている。絵本だけど「e 」も紹介されていてその紹介は「数学で最も重要で有用な定数」🤓他にπもいるのに!πはその紹介が「何世紀にもわたって活躍してきた無理数」なのと比較しても「e」 の扱いが別格なのが伺える。ただネイピア数という表現はなく正式名称は「オイラー数」。発見者はヤコブベルヌーイ。発見者については何も知らなかった😅あくまでターゲットは子供だけど大人が読んでも面白い。★★★☆☆

  • あゆか

    相変わらず絵が可愛い>< 説明が分かりやすいので、とても頭に入りやすかった。

  • のりみつ

    用語の説明集でしたね。 原著が外国のせいか、無理やりな訳も見えましたが、まあ楽しむ分には良いのではないでしょうか

  • ko1kun

    眺めているだけで、ホノボノして楽しい。きっと数学ができる人は、自分なりにこんなイメージを持ってるんだろうな。

  • 自分が子供の時にこういった本を読んで数学に興味を持ちたかった。代数と幾何という難しいような題名から、絵と簡単な言葉で整数や負、三角関数などを噛み砕いて説明している。キャラを用いて簡単に見せようとしているので、大人で数学嫌いな人でも代数や幾何に興味を持てる内容となっている。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items