エマニュエル・トッド

Individuals/organizations Page

Books

第三次世界大戦はもう始まっている 文春新書

エマニュエル・トッド

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784166613670
ISBN 10 : 4166613677
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2022
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

本来、簡単に避けられたウクライナ戦争の原因と責任はプーチンではなく米国とNATOにある。事実上、米露の軍事衝突が始まり「世界大戦化」してしまった以上、戦争は容易には終わらず、露経済よりも西側経済の脆さが露呈してくるだろう。

目次 : 1 第三次世界大戦はもう始まっている(“冷酷な歴史家”として/ 「戦争の責任は米国とNATOにある」 ほか)/ 2 「ウクライナ問題」をつくったのはロシアでなくEUだ(「共同体」でなく「国益追求の道具」と化したEU/ ウクライナに関心をもつ三国 ほか)/ 3 「ロシア恐怖症」は米国の衰退の現れだ(米露を“歴史的ペア”として分析する/ なぜか悪化した米国の対露感情 ほか)/ 4 「ウクライナ戦争」の人類学(第二次世界大戦より第一次世界大戦に似ている/ 軍事面での予想外の事態 ほか)

【著者紹介】
エマニュエル・トッド : 1951年生まれ。フランスの歴史人口学者・家族人類学者。国・地域ごとの家族システムの違いや人口動態に着目する方法論により、『最後の転落』(76年)で「ソ連崩壊」を、『帝国以後』(2002年)で「米国発の金融危機」を、『文明の接近』(07年)で「アラブの春」を、さらにはトランプ勝利、英国EU離脱なども次々に“予言”

大野舞 (イラストレーター) : 1983年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。パリ大学東アジア人文科学研究科博士課程所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • あすなろ

    氏の予測や分析が決して全てではない。氏は、露が特に先鋭的な訳でも欧州が安定していた訳でもない、米は顔が見えない時代だ、似ていると言えば第一次世界大戦の起因と似ていると分析し論を展開する。では、誰がウクライナと露の戦争の引き金を引いたのか。長期化するか。それぞれを支援している国は等多数の情報がある。これを自ら受け止めて考え、纏めるという事が今我々に一番求められているのではないか。そこから、例えばこの本の出版後に起きた台湾に対する中国の姿勢にどう対処すべきかや何が起きるのか等の我々一人一人の考えに結実する筈。

  • まつうら

    いまウクライナで起きている戦争についてのひとつの考察であるが、納得できる部分がたくさんある。著者は1962年のキューバ危機に近いと主張するが、これはとても説得力がある。当時のソ連はキューバからミサイルを引き上げたが、いまの英米はウクライナから武器弾薬を引き上げなかった。現在のホワイトハウスは軍産ファンドのカーライルに牛耳られているという記事を何かでみたが、本書で書かれていることに重ねても違和感がない。冷静に冷静にと思いつつも、反米感情がムラムラと湧き上がってくるのを抑えるのが、とても難しい。

  • belalugosi6997

    前提として「NATOが招いたウクライナ侵攻」、特にヌーランド国務次官とその一族を徴用したのが銃爪なのは多くの識者の証言で明らかになっている。世間では「民主主義国家VS権威主義国家」の図式だが、著者は否定しおり、「リベラル寡頭制陣営VS権威的民主主義国家」と呼んでいる。特に興味を持ったのは新自由主義で福祉の薄い米帝と共産主義から脱却したロシアでは米帝の方が自殺率が高いことだ。著者の視点から重大な欠陥があるのはロシアとは日露戦争以前から「約束とは守らなくて良い、破るもの」という認識である。ゴロツキ国家である。

  • アベシ

    アメリカに敵とみなされた国は赦されることはないのだろうか?常に世界的な大きな枠組みの中で、弱体化が目指される。民主主義さえ国民を弱体化する方便のように感じてしまう。「世界の不安定がアメリカには必要」というレトリックは現実的でおろしいことである。そういう文脈で考えると日本は核武装すべきという主張が説得力を持つ。政治的な現実主義とは冷徹で厳しいものだ。ブロック化のいつか来た道ではなくこの地政学的な状況を逆手にとった外交を日本政府には期待したい。結局、日本はいつかアメリカと対立する運命にあるようだ。

  • inami

    ◉読書 ★3.5 ロシアがウクライナに軍事侵攻を開始して1年が経とうとしているが、著者は本書(22年6月発行)で、初めて見解を公にした。いま起きている戦争の責任は、プーチンやロシアではなく、アメリカとNATOにあり、ウクライナの背後でこの戦争を主導しているのは、アメリカとイギリス・・と、驚きの見解。ロシア・西側の目的やこれまでの経緯等について詳しく説明している。戦争は絶対に良くないことだが、物事は、両方(両者)の意見に耳を傾けることが大事だと思っている。アメリカにべったりの日本はちょっと危うい気がする。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items