Japan

Japan (ジャパン) レビュー一覧 7ページ目

Japan | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

167件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 【 きゃぁぁ〜〜 でびしるぅぅ〜〜 】 この画質...

    投稿日:2007/10/06

    【 きゃぁぁ〜〜 でびしるぅぅ〜〜 】 この画質の悪さが 妖しげで わたしゃ 落ち着きます。ミックの カニ歩き観たさで 擦り切れた βテープ まさか DVDで 観られるとは・・・・・ひーひーと嬉し泣きしながら ≪ ロッキン・オン ≫ を 読みました...

    はちみつ はぁ〜ちゃん さん

    0
  • プロモ映像も面白いけど、なんと言っても”Oil on Can...

    投稿日:2007/02/19

    プロモ映像も面白いけど、なんと言っても”Oil on Canvas”のライブが素晴らしい。当時の自分より今の方が良さがもっとわかるようになっただけに、今、当時のライブが見たい!!という叶わぬ想いにかられる。ギターが土屋正巳だったということもすっかり忘れていた自分にびっくり。

    味噌亜 さん

    0
  • 彼等の傑作とは思いながらも、D・シルヴィアン氏のイ...

    投稿日:2006/09/25

    彼等の傑作とは思いながらも、D・シルヴィアン氏のインタビューなどを読むと、当時、ヴァージン側から早急に完成させるよう要望があり、慌てて製作した、などとの記述がある。確かにまとまり、というか整合性に欠ける点が多く感じられ、前作や次作の方がはるかにコンセプトとしての統一性は高い。しかし、各楽曲の完成度、音響、各演奏者の技術など、どれを取ってもこれが完璧。

    暴走機関車 さん

    0
  • 丁寧なリマスタリングの結果、特にリズム・セクション...

    投稿日:2006/09/13

    丁寧なリマスタリングの結果、特にリズム・セクションの音圧が飛躍的に向上。かつて乱発された旧CD盤とは比較にならないほど。旧CD盤やアナログ盤では、分らなかった音の色気とでもいうべきアンビエンスが十分に堪能出来る。本来彼等が持っていた落ち着いた佇まいも、見事に集約されて傑作。次作では残念ながらバランスが崩れて、まるで日本のバンドのようになってしまっている。

    暴走機関車 さん

    0
  • このファースト、TMOに影響されエレクトロに振り高評価を受けた...

    投稿日:2006/08/20

    このファースト、TMOに影響されエレクトロに振り高評価を受けた後期作品にはない地下室の雰囲気が好きやけどな!トランスミッション。コレ最高に格好良いよ!

    さたろう さん

    0
  • プロフィット5の不安定なシンセ音とリヴァーブの無により無機質で...

    投稿日:2006/08/20

    プロフィット5の不安定なシンセ音とリヴァーブの無により無機質でミニマムな作りにより独自の異空間を確立。ラストアルバムにしてシルヴィアンの美世界を完成させた。クセのあるリズム隊やシンセ音はYMOも感じさせる秀作。

    Prophet V さん

    0
  • いにしえの音楽雑誌ミユージックライフには当時彼等大フューチャーさ...

    投稿日:2006/08/08

    いにしえの音楽雑誌ミユージックライフには当時彼等大フューチャーされてた。怪しいボーカルと無機質極まりないサウンド。ヨーロッパのデカダンスの香が充満して、もう、どうにでもしてて感じ

    21ヒッピーズ さん

    0
  • カラオケにあやしい絆(!?)やクワイエットライフだけでなく ナイ...

    投稿日:2006/07/17

    カラオケにあやしい絆(!?)やクワイエットライフだけでなく ナイトポーター ジェントルメンテイクポラロイド メソッズオブダンス も加えて欲しい いいバンドだったなぁ シルビアンはその後 ホルガーチューカイやデレクベイリーと共演するなんてねェ クリムゾンでみたかったなぁ

    みかちゃん大好き さん

    0
  • 今、ポップライン調の楽曲が多い中、ジャパンのようなダークな...

    投稿日:2006/06/25

    今、ポップライン調の楽曲が多い中、ジャパンのようなダークな曲は貴重ですっ!。depeche modeだってロックぽい傾向に傾倒してしまったし・・・。この画質の悪さが、このジャパンのダークな曲調の雰囲気をさらに演出してるようで、自分としてはかえって良いような気がしますが・・・。 戦メリの龍一とシルビアンの息もぴったりでしたね。 

    naked さん

    0
  • 自分としてもプリンスの“SIGN OF THE TI...

    投稿日:2006/06/20

    自分としてもプリンスの“SIGN OF THE TIMES”やロキシー・ミュージックの“AVALON”のような80年代が生んだ芸術的アルバムの代表作のひとつだと思う。すべての文化物に旬があり、また例外的に旬はずれの傑作というものもある。60−70年代が黄金期に当たるロックと較べて刺激が少ないと「思う」のが悪いのなら仕方がない。好みの問題、意見の相違だな。

    AAGG さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%