景観デザインは景観のデザインたりえたか

篠原修

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784860730758
ISBN 10 : 4860730755
フォーマット
出版社
発行年月
2022年07月
日本
追加情報
:
285p;19

内容詳細

「人」「景観の発想」「土木のデザインの特質」「景観の制度」など、現場経験に裏打ちされた視点から、具体的・総合的に検証した書下ろし。

目次 : はじまりは橋梁デザインから(松戸・広場の橋/ 明和橋/ 辰巳新橋 ほか)/ 水のデザインへの展開(津和野川/ 苫田ダム/ 謙信公大橋 ほか)/ 歴史感覚を備えよ、鉄道デザインも(新西海橋(第2西海橋)/ 日向市駅/ 桑名住吉入江 ほか)

【著者紹介】
篠原修 : 1945年栃木県生まれ。神奈川県育ち。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。東京大学大学院および政策研究大学院大学名誉教授。工学博士。GSデザイン会議代表。エンジニア・アーキテクト協会会長。かわ・まち計画研究会会長。城下町研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Teo さん

    本のタイトルに惹かれて買ったものの、何だか分厚いなと先送りにしていたのを最近読み始めたらこれが面白い。厚さの割にはすぐに読んでしまった。著者が携わった景観デザインの例で何を主体にしてそれに対してどう作ったかなどの具体例が載っている。成程、景観デザインとはこうやるものかと納得させられる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

篠原修

1945年栃木県生まれ。神奈川県育ち。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。東京大学大学院および政策研究大学院大学名誉教授。工学博士。GSデザイン会議代表。エンジニア・アーキテクト協会会長。かわ・まち計画研究会会長。城下町研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品