二十四節気の京都 京都しあわせ倶楽部

柏井壽

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784569838502
ISBN 10 : 4569838502
フォーマット
出版社
発行年月
2017年09月
日本
追加情報
:
228p;18

内容詳細

日本人として知っておきたい季節を重んじる古都の街の魅力とは?

目次 : 立春/ 雨水/ 啓蟄/ 春分/ 清明/ 穀雨/ 立夏/ 小満/ 芒種/ 夏至/ 小暑/ 大暑/ 立秋/ 処暑/ 白露/ 秋分/ 寒露/ 霜降/ 立冬/ 小雪/ 大雪/ 冬至/ 小寒/ 大寒

【著者紹介】
柏井壽 : 1952年、京都市生まれ。大阪歯科大学卒業後、京都市北区に歯科医院を開業する。生粋の京都人で、生来の旅好きであることから京都および日本各地の旅紀行やエッセイを執筆。テレビ番組や雑誌の京都特集でも監修を務める。柏木圭一郎名義の著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐々陽太朗(K.Tsubota) さん

    今日、9月9日の節気は白露。その項を読むと「ぼた餅」と「おはぎ」について書いてある。春の彼岸は「ぼた餅」、秋は「おはぎ」。それぞれ牡丹の花、萩の花に由来し、同じお菓子が季節によって名前を変えるのだとか。私はそうしたことも知らずに過ごしてきた。これまで「ぼた餅」と「おはぎ」を間違いなく使い分けてきたかどうか、いささか心許ない。またこの節気を代表する果物として「梨」について書いてある。そのまま水菓子として食べられるだけではなく、白和えなど料理にも使うのだとか。「梨の白和え」は食べたことがない。作ってみたい。

  • HANA さん

    京都というと季節と共にある行事が多いような気がする。本書はその季節季節における京都の行事や名所、食事等を紹介した一冊。とはいえ二十四と数が多いせいか、一つ一つに割く頁数が少ないために、紹介される内容が少ないような。というかこの著者の場合、以前に春夏秋冬それぞれの季節を紹介する本を出しているわけで、そっちに比べるとどうしても内容が薄く感じられてしまう。それでも京都に住んでいたことのある身としては、夏暑く冬寒いあの場所が懐かしく思い出す内容ではあった。またあの凍えるような寒さの中、蒸し寿司が食べたいなあ。

  • たんぽぽ さん

    柏井さんの京都案内、やっぱり好きだなぁ。 できるものならば、1年か2年京都で暮らして柏井さんおすすめの二十四節気を堪能してみたい。 宝くじ、当たらないかなぁ。

  • A.T さん

    世界的には四季というけどそれだと大雑把すぎて、京都には24の季節が巡っている。立春に始まり大寒で一巡りする、1年24節気の見どころ食べごろ散歩どころを解説。著者の柏井壽さんは、ショーケンが元板前を演じるNHKドラマ「鴨川食堂」の原作者で京都の文化人ともいえるヒト。著作の多くは京都の食にまつわるテーマが多いが、今回は京都ガイドの大枠で。ともすれば、マンネリになりがちな京都歩きを反省して、そういえばこの時期・この地域・この寺…などに行ったことなかった…を気づかせてくれました。

  • Mayumi Maruyama さん

    また京都へ行きたくなった。次はどの季節にしようか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

柏井壽

1952年、京都市生まれ。1976年、大阪歯科大学卒業。歯科医・作家。“京都本”の第一人者で、エッセイや小説を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

柏井壽に関連するトピックス

  • 京都の穴場散策ガイド 観光客でごったがえす京都の中心部から離れて、静かで落ち着ける京都の街歩きを提案する『京都奥の迷い道 街から離れて「穴... HMV&BOOKS online|2015年10月16日 (金) 17:22
    京都の穴場散策ガイド

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品