ゼロの焦点 新潮文庫

松本清張

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784101109169
ISBN 10 : 4101109168
フォーマット
出版社
発行年月
2008年12月
日本
追加情報
:
16cm,481p

内容詳細

前任地での仕事の引継ぎに行って来るといったまま新婚一週間で失踪した夫、鵜原憲一のゆくえを求めて北陸の灰色の空の下を尋ね歩く禎子。ようやく手がかりを掴んだ時、“自殺”として処理されていた夫の姓は曾根であった!夫の陰の生活がわかるにつれ関係者がつぎつぎに殺されてゆく。戦争直後の混乱が尾を引いて生じた悲劇を描いて、名作『点と線』と並び称される著者の代表作。

【著者紹介】
松本清張 : 1909‐1992。小倉市(現・北九州市小倉北区)生れ。給仕、印刷工など種々の職を経て朝日新聞西部本社に入社。41歳で懸賞小説に応募、入選した『西郷札』が直木賞候補となり、1953(昭和28)年、『或る「小倉日記」伝』で芥川賞受賞。’58年の『点と線』は推理小説界に“社会派”の新風を生む。生涯を通じて旺盛な創作活動を展開し、その守備範囲は古代から現代まで多岐に亘った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
今まで作者の作品は『点と線』くらいしか読...

投稿日:2013/01/17 (木)

今まで作者の作品は『点と線』くらいしか読んだことがありませんでしたが、有名な作品だけあって、おもしろかったです。ほかにも色々読んでみたいと思いました。

peko-rock さん | 大阪府 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kircheis さん

    ★★★★☆ 言わずとしれた名作だが、冬の日本海に陰鬱な印象を与えた罪深い作品でもある。一応ミステリ小説ではあるが、特に論理的な推理があるわけでもないし、あっと驚くトリックがあるわけでもない。しかし、戦後の混乱した日本を生きた才能ある女性の悲しいドラマが描かれていて読み応えがあった。犯人及び真相は中盤くらいで見抜ける。まぁ鵜原憲一はもっとゲス野郎だと思ってたけども…

  • 青乃108号 さん

    今回初めて読んでみた松本清張の有名作。昭和33年を舞台とした古い日本の物語。何しろ舞台も、作品自体も古いので、今の目で読めば奇異な点が多く物語に入り込めない。度々、個人情報が一般の第三者に簡単に開示されてしまうのだが、昔は本当にこうだったのだろうか。ストーリーも大半は素人女探偵の脳内推理でエビデンスという物が一切無いまま進んで行くという特殊な物で、こちらとしてはいまいち腑に落ちないまま付き合わされている感がつきまとう。連載物だった為か重複する箇所が多くテンポが悪い。もはや時代に合わない過去の遺物である。

  • yoshida さん

    初めて松本清張さんの作品を読了しました。結婚後まもなく失踪した夫を探す妻の禎子。夫を探す一ヶ月半の間に、多くの死者が出る。事件の背景は先の大戦の敗戦後の、女性達の葬り去りたい哀しい過去があった。当時の市民達の風俗、戦後の混乱期に起こっていた現実。今では殆ど聞かない「オンリー」や、もっと使われた隠語も出てきます。推理物として色褪せない作品というのは勿論ですが、戦後の風俗や女性達の受難、そこから立ち上がり復興した日本に住まう人々を知ることができる。近年でも映画化される等、時代を越えて支持されるのも納得の名作。

  • 遥かなる想い さん

    昭和32年の日本を舞台にした 松本清張の代表作である。 禎子の夫 鵜原憲一が抱える闇のようなものが、 戦後の日本の風景と重なって 印象的な 雰囲気を醸し出している。 過去を隠すために、殺人を犯す人々の 哀しい業を著者は丁寧に描く… 戦後の混乱時に 生き抜いた人々が 辿る運命…社会派推理の大家の原点とでも 言うべき作品だった。

  • サム・ミイラ さん

    再読。松本清張の最高傑作といえば絶対これ。異論があっても却下(笑) 中学生の頃に読み、大人の世界を垣間見た気分になったが半分も理解出来ず、ただ男女の情念と能登半島に打ちつける日本海の咆哮と風に舞う雪。どこまでも暗く凍えるような寂寥感に戸惑う自分がいた。ストーリーに言及しないが、あの頃見えなかった愛の形や物事の裏側が理解出来るなら年をとるのも悪くない。松本清張の作品には必ずと言っていいほど男と女の愛憎がある。そして戦争の傷痕がある。その切なさ哀しさやるせなさが最も端的に表れた作品。読んでほしい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

松本清張

1909年、福岡県小倉(現・北九州市)に生まれる。50年、“週刊朝日”主催の“百万人の小説”で「西郷札」が三等に入選。53年「或る『小倉日記』伝」で第28回芥川賞を受賞。55年、短篇「張込み」で推理小説に進出し、56年に作家専業となる。58年に刊行した初の推理長篇『点と線』は大ベストセラーになり、一

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品