サウスバウンド 講談社文庫

奥田英朗

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784062779357
ISBN 10 : 4062779358
フォーマット
出版社
発行年月
2014年10月
日本
追加情報
:
672p;15

内容詳細

父は国家権力が大嫌い。どうやらその筋では有名な元過激派で、学校なんて行くなと言ったり、担任の先生にからんだり、とにかくムチャクチャだ。そんな父が突然、沖縄・西表島に移住すると言い出し、その先でも大騒動に。父はやっぱり変人なのか?それとも勇者?家族の絆、仲間の絆を描いた傑作長編。

【著者紹介】
奥田英朗 : 1959年岐阜県生まれ。プランナー、コピーライター、構成作家を経て1997年『ウランバーナの森』でデビュー。『邪魔』が大藪春彦賞を受賞。また、2004年には『空中ブランコ』で直木賞を、2009年には『オリンピックの身代金』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
とにかく自由人の父。そして南の島の情景。...

投稿日:2021/04/09 (金)

とにかく自由人の父。そして南の島の情景。人間、どうにかやっていける。そんな勇気と希望が沸いてくる本です。

しげ太 さん | 東京都 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • takaC さん

    やっぱり面白かった。角川版で既読だからだろうか、長い(本が厚い)割にあっという間に読めてしまうので、考えようによっちゃ勿体ない一冊とも言える。

  • ゴンゾウ@新潮部 さん

    分厚さに怯んでいたが、奥田さんの構成力にぐいぐい引き込まれました。元学生運動の活動家の父親の行動が極端過ぎだったが、読み進めるうちにまともに思えてくる。もっとも実在していたたら大変なんだと思うが。こんな図太いおとなが居なくなったな。

  • はっせー さん

    ドタバタ小説が好きな人や沖縄にルーツがある人におすすめの本になっている!いやー爽快感とドタバタ感がすごかった。例えるなら1日中ジェットコースターにのっている感じがする!話のないようは元活動家の父と母との間に生まれた二郎の物語。2部制になっており1部は中野 2部は西表島になっている。どちらかというと2部のほうが父の行動に考えがあることを知れるので面白いとおもう!夏になるとこうしたドタバタだけどどこか面白い本を読みたくなってしまう。皆さんにもぜひ読んでほしい本になっている!

  • Sam さん

    著者は犯罪小説しか読んだことがなかったが、本作は家族の絆をテーマにした一冊。一気に読み終えてとても清々しい気分になった。何といっても常識に一切与せず自由のために文字通り体を張って闘う父親がいい。主人公である小学六年生の息子はその父親の姿を目の当たりにしながら大人になっていく。「一人でも私腹を肥やそうとすると、政治経済が発生するの。誰もそんなこと思わなきゃ政治家も資本家もいらないの。お金がなくても、コンスタントに貧乏だと、ちゃんと人は幸せなんじゃないかなあ」という長姉のセリフに託した世界を見事に描き切った。

  • NAO さん

    第一部の舞台は、東京の中野界隈。 かなり型破りな父親と喫茶店を営む母親、十歳以上年の離れた姉、小学生の妹の5人家族の小学6年生二郎が悩みと葛藤が描かれている。第二部は、東京では住みづらくなった二郎の家族が引っ越した西表島が舞台。父親は、東京での生活とは打って変わり活き活きとし、そしてまたしても権力と戦う。前半は社会派な話だったが、後半は破天荒な話に。確かにその方が奥田英朗らしいが、やはり、この父親に共感するのは難しい。物語として読むぐらいでちょうどいい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

奥田英朗

1959年岐阜県生まれ。プランナー、コピーライター、構成作家を経て、’97年『ウランバーナの森』でデビュー。2002年『邪魔』で第4回大藪春彦賞を受賞。’04年『空中ブランコ』で第131回直木賞を受賞。’07年『家日和』で第20回柴田錬三郎賞を受賞。’09年『オリンピックの身代金』で第43回吉川英治

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品