十字軍物語 第2巻 イスラムの反撃 新潮文庫

塩野七生

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784101181455
ISBN 10 : 4101181454
フォーマット
出版社
発行年月
2018年12月
日本
追加情報
:
464p;16

内容詳細

11世紀末、第一次十字軍の奮闘により、聖都イェルサレムが占領され、中東に「十字軍国家」が成立した。しかしイスラム側の英明な領主たちの反撃を前に、キリスト教勢力は領土を失い、苦境に陥る。最後の希望を一身に集め、「癩王」と呼ばれた若きボードワン四世は、テンプル騎士団や聖ヨハネ騎士団の力を借りて総力を結集。「聖戦」を唱えるイスラムの英雄サラディンとの全面対決を迎えるのだった。

目次 : 第1章 守りの時代(十字軍の第二世代/ 聖堂騎士団の誕生 ほか)/ 第2章 イスラムの反撃始まる(エデッサ陥落/ 修道僧ベルナール ほか)/ 第3章 サラディン、登場(スンニ派とシーア派/ ファティマ朝の滅亡 ほか)/ 第4章 「聖戦」(ジハード)の年(「ハッティンの戦闘」/ 勝者と敗者 ほか)

【著者紹介】
塩野七生 : 1937年7月7日、東京生れ。学習院大学文学部哲学科卒業後、イタリアに遊学。’68年に執筆活動を開始し、「ルネサンスの女たち」を「中央公論」誌に発表。初めての書下ろし長編『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』により1970年度毎日出版文化賞を受賞。この年からイタリアに住む。’82年、『海の都の物語』によりサントリー学芸賞。’83年、菊池寛賞。’93年、『ローマ人の物語1』により新潮学芸賞。’99年、司馬遼太郎賞。2002年、イタリア政府より国家功労勲章を授与される。’07年、文化功労者に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • NICKNAME さん

    二巻目もスイスイと読んでしまった。イエルサレムをキリスト教から奪還した、イスラムの英雄サラディンは実はクルド族であるとのこと。現在クルド族が虐げられているこの現実を彼が知ったらどう思うのだろうか。またクルド族を虐げているその他のイスラムの人々は、過去の英雄サラディンに対してどう思っているのだろうか?同じ宗教内の派閥争いというものは絶えないものなのであろう。またキリスト教側のボードワン4世という短命の英雄の存在感もなかなかであった。

  • ヨーイチ さん

    二巻はイェルサレム王国の防衛物語。有名なサラディンってこの時代の人だったのね。当時の戦争、戦術、砦、兵站、海上戦力、宗教を含めた政治、外交、めまぐるしい程の情報量。にも関わらずこの人の物は不思議と頭に入ってくる(気がする)。文明の交差点で一神教の聖地に於ける国家と民族の興亡を想う。そして記録された蛮行と騎士道精神。極東の、概ね単一民族単一国家しか知らない小生にとっては限りない刺激的な読書体験であった。紹介したいことが多いが多過ぎて。

  • えりか さん

    頂き本。でた!テンプル騎士団!二巻は第一次十字軍のイェルサレム奪還後から、再びその聖地がサラディン率いるイスラム領となるまで。十字軍側だけでなく、イスラム側の動きや、エコノミーアニマルたちの思惑など、国内外の動きも描かれている。英雄には、実力はもちろんのこと、運にも恵まれていないとなれないのだ。病気を患いながらもイェルサレム王として統治し、果敢に戦ったボードワン4世の姿は勇ましさの中に悲哀が滲んでいて、切なくかっこいい。そして城塞のあの建築様式と、そして圧倒的であり堂々たる存在感、やっぱり好きだなぁ。

  • molysk さん

    第二巻は、サラディンによるイェルサレム奪還まで。イスラム側にはザンギ、ヌラディン、サラディンと英雄が続々と登場するが、十字軍国家には建国の英雄に匹敵する人材が続かない。癩王ボードワン4世の悲愴な活躍も、イェルサレム王国の衰運を覆すには至らず、聖都はイスラムの手に戻る。十字軍国家の泣き所は、人材の差もあるが、戦力の絶対的な不足にあっただろう。宗教騎士団に身を捧げる騎士は一定数存在したが、西欧の王侯が率いるまとまった援軍は、イェルサレム陥落といった危機に至るまでは現れることなく、以後はイスラムの優位が続く。

  • 活字スキー さん

    【あなたは早晩イェルサレムを手中にする。しかし、われわれは最後の一人まで闘いつづけるだろう】歴史面白し!!第一次十字軍はなんやかんやで成功したが、参加者の多くが「やったぜ、俺たち歴史に名を残しちゃったよ」とか言ってさっさと自国に帰ってしまったものだから、宗教的熱狂に踊ることなく冷静さや責任感を持って現地に残った連中は大変なことに。聖地奪還の立役者たちが一人また一人と天に召されゆくのとは対象的に、それまでバラバラだったイスラム勢力には、新世代のリーダーが台頭。攻守は完全に入れ替わるのだった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

塩野七生

1937年7月7日、東京生れ。学習院大学文学部哲学科卒業後、イタリアに遊学。’68年に執筆活動を開始し、「ルネサンスの女たち」を「中央公論」誌に発表。初めての書下ろし長編『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』により1970年度毎日出版文化賞を受賞。この年からイタリアに住む。’82年、『海の都の

プロフィール詳細へ

哲学・歴史・宗教 に関連する商品情報

おすすめの商品