私のマルクス 文春学藝ライブラリー

佐藤優

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784168130991
ISBN 10 : 4168130991
フォーマット
出版社
発行年月
2022年07月
日本
追加情報
:
428p;16

内容詳細

「マルクスが『資本論』で解明した論理は、超克不能である」という確信に至るまでの、自らの思想的軌跡をたどる。著者の思想の根幹をなした浦和高校時代、同志社大学神学部時代の友人や恩師との濃密な日々を回想しつつ、カール・マルクスとの若き日の出会いを綴った、著者初の自叙伝。

目次 : ユダヤ教の刻印/ ブダペシュトへ/ やぶにらみのマルクス像/ 労農派マルクス主義/ 同志社大学神学部/ 組織神学教授・緒方純雄/ ロシアレストラン「キエフ」/ 黒旗の上に描いた魚の絵/ 極めつけの嫌がらせ/ 『美学の破壊』/ 思想家・渡邉雅司/ 襲撃/ 『なぜ私は生きているか』/ 天性の牧師・野本真也

【著者紹介】
佐藤優 : 作家。元外務省主任分析官。1960年東京都生まれ。85年同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在英日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館などを経て、95年から外務本省国際情報局分析第一課に勤務。2002年5月背任と偽計業務妨害容疑で逮捕。05年2月執行猶予付き有罪判決を受け、09年6月有罪確定。13年執行猶予期間を満了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 金吾 さん

    著者の高校・大学の自叙伝です。当時のものの考え方の変遷がよくわかります。学生運動は庇護された子供たちの革命ごっこだなと思います。

  • kenitirokikuti さん

    佐藤優の初期作のひとつ。2010年に文春文庫に入ってたが、新たに文春学藝ライブラリーへ。佐藤氏、62才になり、今年腎臓病のため透析を開始、そして前立腺がんのため前立腺を全摘出したそうな。妻からの腎臓移植を考えているそうな▲旧文庫版の中村うさぎによる解説が再録されているが、新文庫おまけの2010年に同志社で行った講演録があり、その中で中村が同志社卒で、バプテスト派の厳しいクリスチャン•ファミリーの生まれと触れていた。中村の『ゴクドーくん漫遊記外伝 聖マリア修道院の怪談』(1993)は覚えてるな。

  • 都人 さん

    著者の自叙伝(但し外務公務員試験に受かるまでの)である。本人は「両親に対する報告書」だといっている。p415。自叙伝にありがちな、自慢話の類いは一切無い。それにしても、私と比べて学問への取り組みの真剣さが凄い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

佐藤優に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品