CD Import

Piano Music: Demidenko

Medtner, Nikolay (1880-1951)

User Review :5.0
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
CDH55315
Number of Discs
:
1
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

Demidenko plays Medtner

Nikolai Demidenko, piano

Recording details: September 1992
Snape Maltings, Suffolk, United Kingdom
Produced by Ates Orga
Engineered by Philip Hobbs
Originally issued on CDA66636

Among the most enigmatic figures of the twentieth century, Medtner was an apostle of conscience. He placed a premium on baroque polyphony, on classical structure, on a manner of thematic integration and cyclic metamorphosis romantic in legacy. He celebrated, he developed, he concentrated the sonata ideal. He was a resolute tonalist, a poetic melodist of the old guard. His most complex work does not clarify easily. Let this not deter us. Creatively the equal of his two most famous emigre compatriots Rachmaninov and Stravinsky, metaphorically like an Arthurian knight of old impassioned by his lady, Medtner was an artist in love with the beauty of his muse. He played for beauty’s sake. He composed for beauty’s sake.
from notes by Ates Orga c 1993 ( Hyperion Records )

Track List   

  • 01. Canzona Serenata in F minor, Op. 3, No. 6
  • 02. Skazka (Tale) In B Flat Minor, Op. 20, No. 1
  • 03. Sonata Elegia in D minor, Op 11, N. 2
  • 04. Canzona Matinata in G Major, Op. 3, No. 4
  • 05. Sonata Tragica In C Minor, Op. 39, No. 5
  • 06. Theme And Variations In C Sharp Mi Or, Op. 55
  • 07. Dithyramb In E Flat Major, Op. 10, No. 2
  • 08. Sonata Reminiscenza In A Minor, Op 38, No. 1

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
今までピアノ協奏曲などでしか聴いたことの...

投稿日:2017/09/26 (火)

今までピアノ協奏曲などでしか聴いたことのないメトネルですが、このアルバムを聴いてその素晴らしさを新たに認識しました。ラフマニノフとほぼ同世代の友人であったことを考えれば、似ている部分が多いのは頷けます。しかし有名度においてラフマニノフに若干差をつけられているのが惜しいです。

テリーヌ さん | Hyogo | 不明

0
★
★
★
★
★
まったく同感です。本当に体が動けなくなる...

投稿日:2010/09/17 (金)

まったく同感です。本当に体が動けなくなる程の感動をお約束します。 メトネルの作品であともう一枚と言うことであればやはりdemidenkoのピアノ協奏曲第2番第3番(ロマンティック・ピアノ協奏曲集 第2巻)メットネル:ピアノ協奏曲第2番、第3番 N・デミジェンコ(p)/J・マクシュミクをお薦めします。こちらも叙情的でありながらさらに熱狂をお約束します。

タピオラ さん | 岐阜県 | 不明

1
★
★
★
★
★
素晴らしい。ただし初めてメトネルのピアノ...

投稿日:2010/03/09 (火)

素晴らしい。ただし初めてメトネルのピアノ曲を聴くに人は推薦しません。何故なら他の演奏が気に入らなくなるから。初めて聴くならデノンの某女史やハイペリオン盤など優れた演奏がたくさんあります。当盤は巷の演奏とは明らかに異なります。私はこの演奏が初めてのメトネル体験だったおかげで、その後新譜がリリースされる度に「他の曲も。。。」と思って期待して購入するのですが、いまだに満足できません(メトネル本人の演奏はどうなのでしょうか?)。

piazzolla_org さん | 東京都 | 不明

2

Recommend Items