CD 輸入盤

【中古:盤質B】 無伴奏チェロ組曲全曲 ハレル(vc)

バッハ(1685-1750)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
B
特記事項
:
ケースすれ,2枚組み
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
466253
レーベル
Europe
フォーマット
CD
その他
:
輸入盤

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Harrell, Lynn - Suiten Fuer Violoncello Solo
  • 02. 1. Prelude
  • 03. 2. Allemande
  • 04. 3. Courante
  • 05. 4. Sarabande
  • 06. 5. Menuet I & Ii
  • 07. 6. Gigue
  • 08. 1. Prelude
  • 09. 2. Allemande
  • 10. 3. Courante
  • 11. 4. Sarabande
  • 12. 5. Menuet I & Ii
  • 13. 6. Gigue
  • 14. 1. Prelude
  • 15. 2. Allemande
  • 16. 3. Courante
  • 17. 4. Sarabande
  • 18. 5. Bourrees I-ii
  • 19. 6. Gigue

ディスク   2

  • 01. 1. Prelude
  • 02. 2. Allemande
  • 03. 3. Courante
  • 04. 4. Sarabande
  • 05. 5. Bourrees I-ii
  • 06. 6. Gigue
  • 07. 1. Prelude
  • 08. 2. Allemande
  • 09. 3. Courante
  • 10. 4. Sarabande
  • 11. 5. Gavottes I-ii
  • 12. 6. Gigue
  • 13. 1. Prelude
  • 14. 2. Allemande
  • 15. 3. Courante
  • 16. 4. Sarabande
  • 17. 5. Gavottes I-ii
  • 18. 6. Gigue

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
カフェのバッハ 歌うチェロの清々しい空気...

投稿日:2017/01/13 (金)

カフェのバッハ 歌うチェロの清々しい空気が仕事場を潤す ある時人気と名声を持ったチェリストのコンサートに行った バッハの無伴奏組曲全曲を一晩で弾くという 溢れる期待は緊張を生み 奏者と聴衆は大いなる達成感と疲労感を抱えて音楽堂を出る これが半分の演目三曲でも似たり寄ったりで バッハの無伴奏は重々しい時間の記憶の中に沈んでいる だが教会音楽ではない器楽曲をそんなつもりでバッハは書いただろうか 音楽の最も大きな効用 快楽と寛ぎをもたらす愉しきもの それが音楽だという当たり前のことをハレルのチェロは気づかせてくれる あの記憶がこの組曲を日常から遠ざけている 日々全曲を通して聴く機会を失っている ハレルの演奏は容易く聞き果せてしまう 歌って踊るチェロはバッハが願った時空に解放された バッハなんてという方にこそお奨めの一枚 

風信子 さん | 茨城県 | 不明

1
★
★
★
★
★
たいして期待せずに一聴して、「これはいい...

投稿日:2013/05/27 (月)

たいして期待せずに一聴して、「これはいい」と思った。リン・ハレルの名はアシュケナージらの共演者として知られているかもしれないが、名盤数多ひしめくこのバッハ無伴奏のファーストチョイスとして挙げる方はそう多くないのではないかと推察される。ところが、当盤はなかなかよい。すっと入ってくるものがある。理由を探してみると、いい意味で楽譜に忠実なのかもしれないことに思い当る。周知の通り、無伴奏の残された譜面には速度や曲想、細かい指示などは一切ない。そこで演奏者の解釈が入る余地が多分にあるわけだが、一部の名盤の中にはあまりにも自己主張が強すぎて辟易してしまうものがある。当盤ではそのようなことは一切なく、楽譜の歌を活かしきっていて、極めて自然な声として聞こえてくる。実にさわやかな印象だ。ぜひ消え去ることなくラインナップに残り続けてほしい、そんな無伴奏である。

Piro さん | 埼玉県 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品