ドビュッシー(1862-1918)

人物・団体ページへ

CD

【中古:盤質A】 Comp.piano Works Vol.2: M.haas

ドビュッシー(1862-1918)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
国内盤帯付,2枚組み,ケースが状態不良
コメント
:
ERATO国内盤/WPCS-10992
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
WPCS10992
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

ドビュッシー:ピアノ作品全集 第2集(2CD)
モニク・アース(p)
映像第1集、第2集、前奏曲集第1巻、前奏曲集第2巻、版画、子供の領分
1970&71年ステレオ録音。

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 映像第1集 水に映る影
  • 02. 映像第1集 ラモー賛歌
  • 03. 映像第1集 運動
  • 04. 映像第2集 葉の合い間を渡る鐘
  • 05. 映像第2集 そして月は廃寺に落ちる
  • 06. 映像第2集 金色の魚
  • 07. 前奏曲集第1巻 デルフォイの舞姫
  • 08. 前奏曲集第1巻 帆
  • 09. 前奏曲集第1巻 野を渡る風
  • 10. 前奏曲集第1巻 "音と香りは夕暮れの大気のなかを漂う"
  • 11. 前奏曲集第1巻 アナカプリの丘
  • 12. 前奏曲集第1巻 雪の上の足跡
  • 13. 前奏曲集第1巻 西風が見たもの
  • 14. 前奏曲集第1巻 亜麻色の髪の乙女
  • 15. 前奏曲集第1巻 さえぎられたセレナード
  • 16. 前奏曲集第1巻 沈める寺
  • 17. 前奏曲集第1巻 パックの踊り
  • 18. 前奏曲集第1巻 ミンストレル
  • 19. 小さな黒人の子

ディスク   2

  • 01. 前奏曲集第2巻 霧
  • 02. 前奏曲集第2巻 枯れ葉
  • 03. 前奏曲集第2巻 酒の門
  • 04. 前奏曲集第2巻 "妖精たちはあでやかな踊り手である"
  • 05. 前奏曲集第2巻 ヒース
  • 06. 前奏曲集第2巻 風変わりな"ラヴィーヌ将軍"
  • 07. 前奏曲集第2巻 月の光が注ぐテラス
  • 08. 前奏曲集第2巻 オンディーヌ
  • 09. 前奏曲集第2巻 ピックウィック卿をたたえて
  • 10. 前奏曲集第2巻 カノープ
  • 11. 前奏曲集第2巻 交代する3度
  • 12. 前奏曲集第2巻 花火
  • 13. 版画 搭
  • 14. 版画 グラナダの夕暮れ
  • 15. 版画 雨の庭
  • 16. 子供の領分 グラドゥス・アド・パルナッスム博士
  • 17. 子供の領分 ジンボーの子守歌
  • 18. 子供の領分 人形へのセレナード
  • 19. 子供の領分 雪が踊っている
  • 20. 子供の領分 小さな羊飼い
  • 21. 子供の領分 ゴリウォッグのケイクウォーク

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
モニク・アースのドビュシーを聴くのならば...

投稿日:2021/07/17 (土)

モニク・アースのドビュシーを聴くのならば緑色の選集でなくこちらの全集を聴くべき! 何故かというとこちらの全集のほうが音の分離が良く、音ヌケが良いからです。ドビュシーのピアノソナタは名演、名盤が多く、7セットほど選集、全集を所有していますが、最新のデジタル録音でない分、ダイナミックレンジがあまり広くないのでBGMとして聴くには最適な1枚です。 ヘッドフォンでじっくり聴くのであれば個人的にはJean-Efflam Bavouzetがオススメです。 こちらもドビュシーのピアノソナタの名演であることに変わりはありません。

I.O.U さん | 北海道 | 不明

0
★
★
★
★
★
2枚組2セットの第2集。『映像』や『前奏...

投稿日:2018/09/05 (水)

2枚組2セットの第2集。『映像』や『前奏曲』、『子供の領分』といった代表的な人気作品集が収められています。『ドビュッシー:ピアノ曲全集』は実に多くのピアニストが取り上げており、それぞれが様々な“印象”を醸し出していて、どの演奏が一番といった比較はとても不可能。そんな中、50年近く前の録音であるモニク・アースの演奏は、独自の色彩感や雰囲気を表出するというよりも「ドビュッシーの曲はどういう仕組になっているのか」をしっかりと伝えようとしているようで、非常に好ましく感じられます。

エステ荘の噴水 さん | 岩手県 | 不明

2
★
★
★
★
★
暖かみのある良い演奏。もう20年ほど前に...

投稿日:2006/04/06 (木)

暖かみのある良い演奏。もう20年ほど前になるが私はこの演奏でドビュッシーのピアノ曲の良さを初めて理解した。世評の高いミケランジェリのムッツリしたドビュッシーよりも私はモニクおばちゃんの楽しげな演奏をとる。

たか さん | 東京 | 不明

7

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品