コレッリ(1653-1713)

コレッリ(1653-1713) レビュー一覧 5ページ目

コレッリ(1653-1713) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

74件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 華やかさの内にも、どこか憂いを秘めた、簡素な旋律は心...

    投稿日:2005/12/10

    華やかさの内にも、どこか憂いを秘めた、簡素な旋律は心を引き付けられる。 親しみ易い曲風と言えるだろう。

    Organ大好き さん

    1
  • コレルリの演奏には品格の高さが求められるが、このピ...

    投稿日:2005/10/13

    コレルリの演奏には品格の高さが求められるが、このピノック盤はそれにプラスして溌剌とした清冽さがある。それでいて、中庸の徳もあり、古楽器によるこの曲集の演奏では今でも一二を争う名盤である。録音も古楽器特有の音色をとらえていて美しい。

    昔のバロック少年 さん

    1
  • 美しく、格調高雅にして溌剌とした名演である。コレル...

    投稿日:2005/10/10

    美しく、格調高雅にして溌剌とした名演である。コレルリのこの曲集はバロック協奏曲の初期の頂点を形成するが、マリナー=アカデミーのこの演奏はかつてのバロックブームの時代に生み出された最高の遺産であろう。通奏低音に若き日のホグウッドとピノックが参加している。

    昔のバロック少年 さん

    2
  • マンゼ&エガーのコンビ、いいですね。優雅で、みずみ...

    投稿日:2005/10/07

    マンゼ&エガーのコンビ、いいですね。優雅で、みずみずしくていい味出しています。ヴァイオリン・ソナタには、一般的に、感情移入が激しく、くどい演奏が多いように思われますが、この演奏にはそれがありません。このコンビが日本でブレイクする日も近いのではないでしょうか?

    バロック発掘隊 さん

    0
  • 一番最初にこの曲集に接したのがこの演奏。それゆえ、...

    投稿日:2005/04/05

    一番最初にこの曲集に接したのがこの演奏。それゆえ、他の演奏を聴いても今ひとつと思えてしまうが、それもやはりこの演奏がすばらしいこと他ならないからであろう。演奏は基本的にトリオソナタの形式で、バイオリンソロ(メルクス)に加え通奏低音にチェロ(アトマカヤン)とチェンバロ(一部オルガン、ドレフュス)という構成。

    Chang さん

    0
  • かなり前から抜粋盤を持っていましたが、先日この全集...

    投稿日:2004/12/14

    かなり前から抜粋盤を持っていましたが、先日この全集を買いました。抜粋盤には入っていない曲もすごく良いです。もっと早く買えば良かったです。クリスマス協奏曲がいいと思ったあなた!これを買うべきです。名曲!名演奏!です。

    JUDY さん

    1
  • かなり前の演奏だが、今聴いても十分に新鮮味がある。...

    投稿日:2004/10/27

    かなり前の演奏だが、今聴いても十分に新鮮味がある。過激な解釈ではないが、最初から最後まで過不足無く充実しきっており、コレッリ本人が聴いたら大喜びするだろう。この曲のファースト・チョイスにふさわしい。価格も安い。

    Gilles さん

    0
  • 旋律を読んで、一つ一つの音をよく分析している。その...

    投稿日:2004/02/26

    旋律を読んで、一つ一つの音をよく分析している。その上遊び心も忘れていない。聴いていて本当に楽しい演奏です。初めての一枚をこれにしてしまうと、他の演奏が物足りなく感じてしまうかもしれません。御用心、御用心!

    祝 コレッリ生誕351周年 さん

    0
  • 今はコンヴィヴィウムという名ですが、以前ロカテッリ...

    投稿日:2003/12/13

    今はコンヴィヴィウムという名ですが、以前ロカテッリ・トリオとして活躍していたアンサンブルの録音を低価格盤として再リリースされたものです。名手達の刺激的な演奏は、力強い上、音が綺麗で、聴いていて本当に楽しいです。今年4枚組で再リリースされたパーセル・クァルテットのトリオ・ソナタ全集(CHANDOS) と一緒にどうぞ。

    祝 コレッリ生誕350周年 さん

    0
  • 追伸:同じくHyperion Dyadからロイ・グッドマン&ブ...

    投稿日:2003/12/13

    追伸:同じくHyperion Dyadからロイ・グッドマン&ブランデンブルク・コンソート演奏の合奏協奏曲集op.6(CDD22011)もお奨めです。

    祝 さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%