トップ > My ページ > 望月ハルヒ さんのレビュー一覧

望月ハルヒ さんのレビュー一覧 

検索結果:42件中1件から15件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2018/05/14

    自民党の石破茂衆院議員の講演会へ行った際、

    「私、別に猪瀬さんから何かもらっているわけじゃないですからね」

    という前置きと共に、彼がお薦めしていた本。

    昭和十六年四月一日、日米開戦が近づく中、各省庁や民間から「出向」という形で集められたエリート達が総力戦研究所で模擬内閣を「組閣」し、日本とアメリカが戦った場合のシミュレーションをしていた、ということを発掘した本である。

    そして、同年夏に出した結論は

    「日本必敗」
    「ソ連が参戦してくる可能性もある」

    結局、原爆投下以外は、ほぼ机上演習によって導き出されていたのである。
    私がこの本で最も印象に残っているのは、以下の点だ。
     
    西洋諸国による資源の禁輸を受けて、戦前に日本は南方に軍隊を進駐させ、開戦後には戦闘によって数多くの油田や鉱山を占領した。
     
    だが、それをどうやって日本へ運ぶのか?
     
    日本郵船から出向してきた研究生がイギリスの保険会社のデータを元に推計したところ、月平均10万トンもの船が沈められるという結果が出た。そして、造船量は多くて5万トン。
    つまり、日本の輸送船(あるいは、輸送任務に就かされる船)は差し引き年間60万トンも減っていくわけで、とても戦争遂行に必要な資源を日本に輸送できないのである。
     
    このように、様々な統計データは開戦前からアメリカとの戦争は無謀であることを示していた。

    なお、本書には東条英機という人物にまつわる意外なエピソードも数多く収録されており、そこも読みどころである。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2014/12/22

    ヴァチカンを総本山とするカトリック教会の腐敗を非難した聖職者ヤン・フスが処刑されたことに端を発するフス戦争はいよいよ本格化。
    何倍もの数の騎士から成る軍団を相手に主人公シャールカが属するフス派の軍はいかにして戦うのか?
    一巻に続き、作者による時代背景や、おまけの四コマ漫画などが充実。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2014/12/21

    表紙を見ると、まるで「萌え」な感じのする作品ですが、内容はかなり濃いものとなっております。宗教革命の約百年前に起こった(宗教革命の前哨戦とも言うべき)チェコにおける「フス戦争」を描いています。私はマンガをたくさん読んでいるわけではないので、表現が適切かどうかわかりませんが、『エマ』『七人のシェイクスピア』といった作品がお好きな方にはお薦めです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/08/07

    今日、我々が耳にする《はげ山の一夜》は、たいていリムスキー=コルサコフの編曲によるものです。それと原典版を聴き比べることができるという意味で、大変魅力的なCD。私の感想はというと、原典版は、いかにもロシア的で骨太、荒々しい印象。一方、リムスキー=コルサコフの編曲は非常にすっきりまとまっていて、透明感が醸し出されています。後にドビュッシーやラヴェルらが模範としたことから、リムスキー=コルサコフの作品はフランス的に聞こえてしまいますが、もし彼が《展覧会の絵》を管弦楽に編曲していたら、どんなものになっていたのか非常に興味がそそられます。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/08/07

    大変楽しいアルバムです。アメリカ民謡やフォスターといった定番ものから、ワイルの《三文オペラ》といった現代曲、ガーシュウィン作品まで様々な曲をヴァイオリン・ソロで演奏してみせているところが、すごいです!今のヴァイオリニストは、大曲主義な方が多いので、こういった気の利いた小品まで素晴らしく演奏する方が大勢出てくることを願うばかりです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/08/04

    全曲盤にこだわらない限り、チャイコフスキーの三大バレエ音楽に関してはこれ一枚で十分でしょう。なお、カラヤンはウィーン・フィルとも同じ内容の録音を行なっていますが、質は断然、こちらの方が上です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/08/02

    タイトルの通り、メディアに頻繁に登場される「エコノミスト」「経済評論家」といった面々の主張にダマされないため読むべき本。私個人としては、(読んだことはないものの)城山三郎が書いた『官僚たちの夏』『男子の本懐』といった評判の良い経済がらみ小説が、内容的に問題だらけで読者に間違った経済観を植え付けてしまう危険性があることに驚いた。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/04

    今まで、限定盤や廃盤などでしか手に入らなかったホルストの自作自演が、お手頃な価格で手に入ってうれしい限りです。電気録音最初期なので、音質はあまり望めませんが、聞きやすい復刻です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/04

    ここに登場する女性ピアニスト、ユキは架空の人物で、戦前にここまで海外で活躍したピアニストはいませんでした。しかし、それを差し引いても、戦前の東京音楽学校の様子やヨーロッパの美しい風景(まるで西洋絵画!)や建物などが素晴らしく、一見の価値はあると思います。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/03

    現在、我々がよく耳にする《ラプソディ・イン・ブルー》は、ガーシュウィンの死後に、グローフェがオーケストレーションを行なったもの。
    作曲者の生前に演奏されていたのは、初演版かそれに準拠するジャズ・バンド版であった。
    このCDは、初演版を初めて録音したもので、しかもガーシュウィンが遺したピアノ・ロールを独奏として、それにジャズ・バンドが演奏をつけているという点で非常に面白い。
    もっとも、ピアノ・ソロ曲として作られたピアノ・ロールなので、途中で早すぎる部分があるものの、オリジナル・ジャズ版を普及させるきっかけになった録音なので高く評価したい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/03

    TV番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』で、勝ち抜け決定の時に流れた音源は、まさにこのCDに収録されているものです。
    録音が古いのが欠点ですが、コスト・パフォーマンスに優れているので、グローフェの曲を知りたい方は、これから買うのがお勧めです。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/03

    復刻状態は良いです。
    しかし、メインの《新世界》は宮沢賢治が愛聴した盤として期待していたのですが、録音上の制約からか、かなり貧弱な音です。
    特に第四楽章でのシンバルの音の安っぽさには……。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/03

    《祝典序曲》目当てで買いました。
    あちこちで指摘されているように、マルティノンの演奏に比べると、いくらか聴き劣りがする気がします。もっとも、なぜそうなのかがうまく表現できないのが残念ですが。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/01/12

    こういった本につきまといがちな「下手な翻訳による読みにくさ」を敬遠して、食わず嫌い状態だったが、いざ読み始めてみたら大変読みやすく一気に引き込まれた。近年、中国で中央政府に対する不満によるデモが頻発しているというが、この本を読んで感じることは、中央による一律化された経済政策や、共産主義の名残りが悪影響を与えているということである。土地の所有権が明確に認められていないため、農民は土地をうまく活用することができない。また、それぞれの地域の事情に関係なく、同じ経済政策が押し付けられるため、弊害が出る。本書は中国で発禁処分になったというが、できれば同じ著者によって続編が執筆され、中国では無理でも日本で刊行されることを望みたい。なぜなら、データが十年ほど前までのもので、少し古いからである。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/01/09

    ストラヴィンスキーが「この演奏は冗談だ」と言ったそうなので、どんな流麗なものかと興味津々だったのですが、かなりドスが効いた名演です。たまたま機会があって、店頭の展示品である高級オーディオで試聴することができました。時代相応のノイズがあるものの、凄まじい響きで「響きの天才」たるカラヤンを実感できました。一緒に聴いていた店員が、これを購入するためにメモをとったほどです。実際、これ以降に収録された、もっと軟弱な演奏は山ほどあるのですから。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:42件中1件から15件まで表示