本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > レインボー さんのレビュー一覧
前のページへ
次のページへ
検索結果:4847件中4816件から4830件まで表示
%%header%%
%%message%%
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2009/01/12
30年前のニューイヤーコンサートですが楽しい演奏、狩りのポルカでは1回のアンコール(鉄砲をおもいっきりドカンとやっている) 以前出ていたCDと収録曲が微妙に違いますが、聞き応え十分。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
選曲が適度にマニアック、そして演奏がいい!特に海上自衛隊東京音楽隊の演奏が素晴らしいです。 谷村隊長の解説も詳しいとまでいかなくと簡単でツボを得ていてよいと思います。 ここに収録されている曲はほぼ全てが軍隊行進曲ですがメロディが綺麗な曲あり、勇壮な曲あり、気分が落ち込んだ時に聴くと最高です!
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2009/01/12
ユニオン・ブラスバンドという録音用と思うブラスバンド、70年代と思う音質、同種の物と比べてあまりおすすめできませんが、山田の燃ゆる大空から、ナイキストの空の王者までの曲はあまり聴かない(聴けない)珍しい曲なのでその点は価値があるかも知れません。 オリンピック・マーチもやたらと元気な演奏です。 音源拡張用に。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2009/01/11
60年代のスーザ演奏に比べれば随分大人しくなっているが、反面豊かな残響音と、録音面では進歩している。 指揮者の意見か、レコード会社の意見かは不明だが、このアルバムにはいくつか珍しい曲が収録されていて、特にスーザの処女作、レビュー・マーチの収録は珍しい。 スーザの入門には強くおすすめ!
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2009/01/11
こうもりとヴェネチアの一夜はルドルフ・ビーブルがふっていますが、それ以外はヴォルフガング・グレースという聴いたことがない方で、オケもヨーロッパ交響楽団という聴いたことがないオケ(東欧系のオケらしい)ですが、演奏は思った程悪くなく、選曲も適度にマニアックで値段を考えれば得かもしれません。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
大沼哲(さとる)の吹奏楽作品を録音したCDです。 演奏は陸上自衛隊中央音楽隊で旧陸軍軍楽隊の楽長を務めた大沼にはぴったりの奏者ですが、肝心の演奏はアクセントが少々曖昧で消化不良気味・・・ ですが、代表作である立派な兵士(青年)から、第一前奏曲のような幻の作品まで収録していて資料性が高いです。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2009/01/07
グレナディア・ガーズとコーストストリーム・ガーズの演奏がすばらしいです。 古い録音ではありますが・・・同じシリーズの1、3と違いだれもがに知ってる!という曲よりも、吹奏楽やマーチ好きの人がよく知っている曲が多いと感じます。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2009/01/07
このコンサートの目玉はやはりラデッキー行進曲のオリジナル版だ。 慣例版と違い、打楽器がよく目立つ。 ヴェニスの一夜もベルリン版による演奏だそうで、ライナーには書いてないが共にニューイヤー初と思う。 ただ残念なのはドナウが始まる時、新年の挨拶の部分がトラック分けされていないこと(どうみても余裕があるのに繋がっている。曲だけ聴きたい時は不便)が残念です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2008/12/30
SPの初期から、1930年代までに、スーザやスーザに関係するミュージシャンが各レコード会社に吹き込んだ音源を集めたCDです。 ほとんどは、アーサー・プライヤーによる指揮で、スーザ本人による指揮は6曲しかない事は残念ですが、どれもすばらしい演奏です! SP時代、それも19世紀に録音された音源もあり、ノイズだらけの観賞に耐えない物も見受けられますが、資料としては十分価値があると思います。 星条旗を永遠なれが4つも別録音で録音されていて、聴き比べできる事も嬉しいサービスです。 解説も短いながら、興味深いです。
恐らく、市販を前提にスーザの135曲のマーチを録音したCDとしては初だと思います。 この第6集は、スーザが各国の国家を繋げて作曲した大作《パンアメリカン》がCDの8割を占めて、通常のマーチは4曲しかありませんが、大変聞き応えがあります。 高橋氏による解説もシリーズでもっとも詳しく書かれており、読み応え抜群です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2008/12/27
ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲を集めたCDですが、演奏、値段共に高水準といってよいかと思います。 演奏団体はナクソスにたくさん録音しているオーケストラだと思いますが、なかなかよい演奏です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2008/12/26
オーケストラ名曲集というタイトルですが、ホームミュージックのような選曲なので、気軽に聴けるCDです。 演奏もホームミュージックのような小編成が多く、少し不満ですが悪くはないと思います。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2008/12/25
2つの劇場音楽は録音年のわりには録音が悪いと思いますが、演奏はなかなか良くておすすめです。 8つのフィルムのワルツは、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー・アカデミック・シンフォニック・オーケストラという聴いた事もないオーケストラですが、美しくて悪くはない演奏です。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2008/12/25
録音は古いですが、演奏はすばらしい! 聴いているだけでワクワクしてくる。 スッペの序曲集は輸入、国内盤で幾つかありますが、総合して考えればこの盤がおすすめです。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2008/12/19
まず、この曲の完全全曲盤が出たという事は素直に喜んでいいと思います。 オーケストラはドイツの名門ですので、とっても上手く文句なしです! ショスタコーヴィチファンは持って損はなしだと思います!
ページの先頭に戻る