トップ > My ページ > 蓮華人 さんのレビュー一覧

蓮華人 さんのレビュー一覧 

検索結果:516件中406件から420件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/08/02

    薩摩は男尊女卑の風土ですが、女性は決してケツを捲ることなく、男を真綿で締め上げます。マイヤー事件でケツを捲ってベルリンフィルをおん出たザビーネ嬢。ありとあらゆる仕事を食いまくって勝負勝負。EMIもカラヤンに袖にされたこともあり、おそらくライスターでカラヤンが録れ難いだろうと読み、嫌味にプロムシュテットを口説いてのウェーバー。恨み辛みの暗い情念もあっただろう、なにやらわからない雰囲気が奇跡の名演を生み出した気がする。でもそこに到達しえたザビーネ嬢に着眼したカラヤンが偉大だったわけだ。とほ。この価格に、おまけのモーツアルトを含め演奏・録音とも最高の2乗。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/08/01

    仏中央高原の中核都市。結構、近代的な町並みで、道も広く住むには快適そう。観光的な見所もなく、ストレスも少ない。だけど一生といわれれば、まあ「あなたが必要なの」と袖を引っ張られれば、と答えざるを得ないかな。カントロフもステップアップの一つとして着任したのだろう。着任早々はバリバリ飛ばしていたが、後はそれなり。しかしノールマンとのこの一枚は、意図したかどうかはわからないが、おそらく最高の録音としてマイルストーンと言えるものに。選曲・演奏・録音など出来過ぎ。さすがドイツ魂。良い物は見逃しませんねえー。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/21

    ドビュッシーの「牧神」ピアノ版をCD2の冒頭に置き、CD1はラヴェル編の夜想曲を含む「他人」の編曲集。以降は「本人」による他の作曲家の作品のピアノ編曲版を並べる。なかなか面白い企画で、演奏も万全の技巧をもって臨んでいて「買ってよかった」と素直に評したい。でも一番面白かったのは、やっぱり「オランダ人」。多様なテクスチャで塗りこまれた音塊を、ピアノのという一色の音色で、どう分解し再構築していくか。果たして「ピアノ作品」となしうるのか。まあ聴いてのお楽しみ。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 9人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/15

    超絶技巧や強靭な響きだけではない。より深い精神性のようなものを強く感じる。リストの音楽自体が、若干、表層的で作為的な面があり、そのあたりが鼻に付くともう聴けない。ベルマンは虚構とすることなく、真摯に向き合い、技巧と表現を突き詰めた「安心して聴ける」リストを提供してくれた。

    9人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/14

    すでに売り払ってしまっていて、LPとの比較が単売CD化の時にはできなかった。しかしLPは中古盤が多かったこともあり、傷ノイズや盤の歪みに起因するワウぽいノイズに悩まされていた。さらに音質的にもCD化は満足いくものだった。そこで大半を単売で買い込んでしまった。しかし箱入りのアンソロジーは便利だし、将来的には省スペース化になると思い買うことに。そして今度は「聴き比べ」もできる。とっかえひっかえあれやこれや。まあ、飽きず続けたのは、その変貌ぶりが「快感だった」から。もやもやしていた霧のような、濁りのような、くぐもった感覚が、綺麗に拭われ、ハイフェッツのブラチャイコ協なぞ、最新デジ録と言って過言でない。まさに「録音芸術」。ただジャケ写真はトリミングされた上にコントラストと彩度を強めているものが多い。どうも写真までオリジナルに戻るという取り組みには至らなかったようだ。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/11

    フィリップス時代、まだミカラは若かったし、まあ小生も若かったので、よく買って聴いた。しかし87年、RCAに移籍した以降、ぱったりと買わなくなった。移籍第1作が四季だったからかもしれない。以前、ゴールウェイの四季でちょっとガッカリ感があって、同じ想いをしたくないと避けてしまった。いったん離れると、ウソみたいに興味がなくなった。キースとのB&Hにも触手が動いたが、やはりガッカリ感が怖くて手を出せなかった。それが何と6枚まとめてこのお値段。もうガッカリ感があっても怖くない。最高をクリックして発注しよう。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/11

    SとRで29枚と雑駁に括っているが、CD1〜2はセオン原盤、CD8はリコルディ原盤で国内盤初出はプラッツから。出所不明なものもあり掘り出し持ってけ泥棒的なちょっとアブノーマルなセット。定番もので確実ダブりと思われるチャイコの悲愴にはMTTの組曲4番という、どこに落ちていたのか「絶対欲しい」というレアものが組み込まれていたり、青ラプソはプレビンに弾かせておいて、レ二―がパリアメを豪快に振り抜けて閉じるなど、常識的に考えられない編集。レ二―もありCD化で袖にされていたメータを冒頭に置き、これもレアなセルのアダージョで繋ぎ、盤を改め5番はマゼールのVPO初の全集から。そういえばVPOの5番全曲初録音。CD8のマリア・ティーポも協奏曲初挑戦。もしかすると何か「初」にちなんだものを集めたのかもしれない。ブランデンブルグも「古楽器奏者が全パートを一人で演奏」が初だと言う触れ込みだったような気がする。さあ全部こじつけてみよう。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 10人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/09

    演劇という要素からすれば、まあ現代人の感覚だとK135までは、アウトでしょう。音楽的要素を加味して「舞台を楽しむ」というレベルは、K196以降で、まあ正直言って楽しめるのは「後宮」以降の作品。だらかという訳ではないのだろうが、初期・中期の作品が奇想天外な舞台設定となるのも「何とかしよう」という思いの為せる業かもしれない。記録としては価値が高いので当然「最高」で、演奏がそれなりでも記念碑なので「最高」なのだろう。しかし、古楽器や原典主義的な音楽と、タイムマシンや空間移動の術を駆使した舞台との乖離が大きく、ちょっと…。個人的には、初期作品を作曲を依頼した大公や選帝侯の宮殿付属の「劇場」で、できれば、当時の舞台を「再現」するような「スーパー企画」を次の記念的な年にでもと思うが、生誕300年は2056年。まあ生きていないと思うので、諦めて星1つをサービスします。

    10人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/07

    20世紀はマーラーの時代でした。多くの演奏家が情熱を燃やし、渾身の演奏でこの作曲家のために尽くしてきたのです。確かに、交響曲を順番どうり並べて「ハイ終わり」では寂しからまし、と念の入った編集。まずは処女作の「嘆きの歌」から。それもマーラーが自分で振る度に改定し、完成版ともいうべき「第3稿」ではなく19歳で書いた「第1稿」のラトル盤。以降、全てが「話題盤」ばかり。3番の前に若き日の歌を置くなど、凝りに凝った編集。若干、マニアックで病的なきらいもあるが、それはそれマーラーに一番ふさわしのかもしれない。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/07

    蓄音機で再生される自作自演のボレロがネットでも聴ける時代だから、希少価値はなくなってしまったのかもしれない、が、しかし、とても30年の録音とは思えない、極めてノイズが少なく、クリアな音質。32年のピアノ協奏曲は、M・ロン女史のピアノが綺麗に録れていて、これもまた驚き。ノイズから遠ざかろうとしたのだろうか、ピアノをフォルテで、フォルテをピアノで調整して入れ、レンジの狭さを克服したのだろうか。コンセール・ラムルーの奏者の技量が今日的水準でなかったり、ボレロでは細かくテンポを揺らすのに、フィナーレは厳格にインテンポで、激することなく淡々と終わってしまう。まあ、いろんなことを考えさせてくれる演奏だ。ピアノ協奏曲はミケランジェリでも入っていて、録音も初期ステレオとは感じれないほど、現代的で見事な復刻。ギーゼキンクのピアノからもヒスノイズが消えている。亡き王女パヴァーヌが泣かせる。最高。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/07/06

    たとえばCD6を聴いてみよう。デッカのステレオ黎明期の名盤「マノン・レスコー」からモナコが絡む場面の抜粋。テバルディのマノンに不満はないが、聴きなれた全曲盤とは全く違う感銘が得られる。何なのだろう。息詰まるような気分が、終始離れることがない。あるいは、こうしてハイライトで聴くべき時代なのかもしれない。そんな危険な思想を思い浮かべるほど、モナコが強烈な説得力で聴かせる。モナコが張りと艶を失っていない時期に、この録音が残された幸運を再確認することになった。音質的には復刻のレベルも高いが、開始がいきなりで、終了は残響無視でバッサリのパターンも散見。まあそういう時代なのでしょう。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/06/27

    フルートSQはモーツアルトとして、さほどできのいい作品とは思えないが、1番冒頭の有名旋律と、全体を通して流れる典雅な趣で、絶大な人気を誇っている。当然、競合盤も多いが、残念ながらクイケン盤を聴くと、後はもうどうでもいいような気がする。馥郁たる春の花々と清楚な美女に囲まれたような、ウーム、仕方なくなく高尚な想いを無理に引き出さなければならないほど、なまめかしい。やはり血の通ったメンバーでやった成果なのだろうか。レコ芸では無印だったような気がするが、まぎれもなく最高の演奏。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/06/09

    表紙の写真のように、まあ、我々の世界からすれば遠い話。作品もしっかり聴くほどでもないし、聴き流してもいいといえば、それなりのお叱りを受けるのだろう。縁遠さを感じるのは、やはり作品がドメスなのだろう。まあ演奏は端正で破綻なく、時にありがちな独りよがりな独唱者も見当たらず、録音含め及第点に一つ星をサービスしておこう。特売で安かったから。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 5人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/06/09

    空前絶後。誰がこれほどのアンソロジーが一発で買えると予想しただろう。91年、「初期オペラ作品集」(オベルト〜海賊)に大枚6万円も叩いた身からすれば、絶対に買いです。6作品でガルデッリがダブってしまいますがいいでしょう。買います。まさに世界遺産級の逸品がみんなで共有できる。あー素晴らしい!生きててよかった。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/06/09

    プレートルの動物謝肉祭はオリジナルでプーランクの典型的動物と組み合わされた名盤の誉れ高い一枚。鳥やハチは分からないでもないが、魔法弟子や時踊りは、おそらく「ファンタジア」からの引っかけなのだろう。エスプリの何たるかを全く理解できないドイツ的発想。独語のタイトルの脇に「お子様向け」と英語で追記したのも、さらに安っぽくしている雰囲気。企画物で、尚且つ廉価盤なのだから文句を言っちゃいけないのだろうが…。星はプレートルや最高の「迷演」を演じた二人のピアニストへの敬意を示して最高を入れてありますが、とほ…。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:516件中406件から420件まで表示