トップ > My ページ > ほんず内閣総理大臣 さんのレビュー一覧

ほんず内閣総理大臣 さんのレビュー一覧 

検索結果:1081件中1021件から1035件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/04/11

    ゆっくり目のテンポで、いかにもゆる〜い感じで進む演奏。ただ、その「ゆるさ」とは決して「弛緩した」の意味ではなく、肯定的な意味で申しております。変な喩えかもしれませんが、万事知り尽くしたお大尽の鷹揚とした演奏、という感じですな。煽らず騒がず、そこは一種の頑固さを持ってこの大曲の世界を存分に描き切っています。でも、気分の屈折やひらめきが鋭く再現されないものだから、全般的にやはりゆる〜い印象なのは拭えません。いわゆるトンデモ演奏の一つに数えられても仕方ないでしょう。変わりダネ好きな方は一聴をどうぞ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/04/09

    超ひさびさに聞きなおし、大変に好印象を持ちました。ブーレーズの指揮はまさしく明解!進行に迷いや遅滞はなく、素直に全曲を聴きとおせます。歌手がなかなかいいですね。キングのパルシファルも予想を超えた好演。声も歌も立派です。クラスのグルネマンツもいいでしょう。男性低音陣はみな立派です。ジョーンズについては、ま、特別な印象はなし。でも、ずいぶん力強いクンドリーです。合唱もよし。さすがバイロイト、高水準のできであります。とはいえ、もっといろんな要素を盛り込もうと思えばできるはずなので、評価はとりあえず「最高の一歩手前」です。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 6人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/28

    この演奏については「清澄」という言葉がぴったりではないかと思います。特にオーケストラ!見事としか言いようのない美しさです。クーベリックは適切なテンポとバランスで、この大曲を完璧に仕上げています。そして強力なる歌手陣!!モルの立派なグルネマンツは言うまでもなく、普段はずりあげるような歌い方がちょっとイヤなキングもここは見事なパルシファル。ヴァイクルはちょっと苦悩が足りないかな。女声も美しい。録音も何の不満もありません。あらためて、「すばらしい!」の一言を贈ります。

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/28

    ほぼ同時期のスタジオ録音とは比較にならない名演奏。ほぼ似たアプローチなのだけれど、スタジオ録音はどこかよそよそしく、没入できていない感じ。ところがこれはライヴのせいで感興にあふれて音楽が生きています。テンシュテットの指揮のもと、奏者は各自の能力を最大限に引き出さざるを得ないまでに駆り立てられ、まあ、大変でしたでしょう。きっとこれでもまだテンシュテットは満足していなかったでしょうな。しかし、総じて、充実の限り!大いに感動しました。大指揮者のライヴがいかにすごいものか、ぜひみなさま味わってください。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/28

    いつもながらのインバル的アプローチ。スコアの入念な再現を心がけ、この大曲の全体をすっきりとまとめあげました。ほとんどの演奏で走り気味になるヴァイオリンソロもここではインバルのニラミのもと、きっちり演奏しています。オーケストラに名技や個性が見当たらないのは、この曲の場合、ちょっと色気がない感じではありますが、ま、仕方がないのでしょう。もし今、ワンランク上のオーケストラを振って、そしてライヴであれば、きっと素晴らしい名演になるだろうになあ。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/28

    とにかくスコアの克明な再現を基調とした演奏で、楽器のバランスやテンポなど、実に入念に演奏されています。マーラーが誇大妄想的に盛り込んだ要素が、スコアの緻密な再現で実は相当十分に表現されるのだということをよく証明した演奏でしょう。バーンスタインやテンシュテットのような思い入れの激しい、情念的な演奏は、初めからインバルは狙ってはいません。タメや見得がなく、比較的すいすい流れていきます。第1楽章が白眉。見事な演奏です。第5楽章は、曲のいびつさがかえって露わになる結果となりましたが、それはマーラー自身の責任。声楽陣は可も不可もなし。総じて大変に高水準の演奏ですが、「復活」に興奮や陶酔を望む人は不満を持つでしょうね。だから、この演奏を「好まない」というのはあると思います。しかし、こういうインバルの行き方を否定する(退屈だとかインパクトがないとか)のは、よろしくないと思います。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 7人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/21

    1枚ものになったので買いなおし、久々に(もともとこの演奏はしょっちゅう聞くものでもないし)聞いてみました。ま、バーンスタインがあらん限りの気合を注ぎ込んだ大演奏であることに間違いはありません。オーケストラを叱咤し、引きずりまわし、彼独自の世界を展開しております。ただし、これは名演奏というものなのかどうか、いささか疑問はもちました。表現の熟成度は後年のコンセルトヘボウとの演奏が上でしょうし、さらに、このディスクではベルリンフィルであることがハンディキャップ(!)になっているようにすら、私は思いました。曲への耽溺が薄く(少なくとも指揮者よりかなり薄い)、反応のずれや、アンサンブルの不調和が時々感じられるのであります。やはり、このディスクは、一つの記録として評価するのが妥当でしょう。なお、今回1枚になって、音がずいぶんと温和になったような印象です。かつてのFMや2枚ものディスクではもっと荒々しかったような気がしましたがねぇ。

    7人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/20

    期待したほどには面白くなかったな、というのが読後のホンネ。中身は、著者真鍋さんとカラヤン一家との交流記というところが多いですな。それに素顔の、とは言っても、本当にカラヤンの隠れた一面とか誤解されているところとかがそんなに出てくるわけでもありません。大量に残されたスタジオ録音と、近頃続々出てくるライヴ盤とが、音楽家としてのカラヤンの器量を十分に語ってくれています。また、ニルソンの自伝のような本が、音楽の現場でのカラヤンの姿をもっとリアルに描いていますね。真鍋さんのこれくらいの情報量の本ではとくにそれに付加するものはない気がしますねぇ。遺憾であります。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/10

    一部に大変評価の高いノイマンのマーラーだが、残念ながら、特に優れたものとはいえないと感じる。音響の構築への志向が極端に低く、強音部では迫力が不足し、弱音部はニュアンスが足りない。新古典派的なサクサクした進行であることも手伝って、およそ盛り上がらない出来となってしまった。このディスクで妙に主役になっているのは、第3楽章でのポストホルンのケイマル。録音レヴェルも高く(スコア指示に反する)、彼のために作られたようなディスクだ。マーラーがこの大規模・大編成にあえて盛り込もうとした意欲や意志がまるで読み取られず、また再現されていない、と思う。チェコフィルも必ずしも好調ではない。声楽部はなかなかに美しい。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/05

    みなさまの書き込み、まことにその通り。フランクの交響曲って何とも煮え切らない、迷い道のような、むちゃなような、変な展開のところもあって、よくわからない曲でありますが、このアーロノヴィチにはそうした要素を感じさせるところが全くない!力強く、充実し、そして美しい!最高の名演といっても多分間違いはないでしょう。併録のレスピーギも同様。こちらは力強さに加えてみずみずしさがあって、大いに感動。言及すべきはウィーン交響楽団の充実ぶり!フランクが始まった途端に「えっ!?これがウィーン交響楽団??!!」と思うくらい、美しく入念で立派な演奏。やっぱり、意欲とかインスパイアって重要なんですなあ〜。ネームヴァリューからはきっとほとんど顧みられないこのディスクでしょうけれど、これはいいです!下の評者の方々の言を信じて本当によかった!みなさまに感謝。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/03/03

    フルトヴェングラーのブルックナーということで、心して聞いてみる。タイミング表からはずいぶん速いテンポの演奏のように見えるのだが、実際聞いてみると速いという印象は第4楽章だけで、他はむしろゆったりと構えたように感じられる。音楽を揺らす振幅の激しさはみなさまの言う通りで、時々現れる長い間とともに、違和感を覚える人もいるでしょう。私は特に抵抗は感じませんでした。超スローテンポのチェリビダッケがこの曲の内包する様々な要素を一つ一つ解きほぐして開示するような演奏であるといいうるなら、フルトヴェングラーの場合はある一つの色で染め上げその方向に向かって全力で驀進するという感じでしょうか。その集中ぶりと熱狂ぶりが大きな特色であろうかと思います。一回目の試聴はちょっとびっくりが大きかったので、それを心得たうえでもう一度聞いてみましょうか。録音は、この時代のライブとしてはこのくらいかなあというところ。お世辞にも「良い」とは言えません。ま、フルトヴェングラーにはひどい音のディスクが氾濫しまくりなので、そういう中では良いほうに属するのでしょうけれどね。弱音が比較的よく録れているのに対し、レンジが狭くて強音がつぶれるのは残念です。また、楽器の音色もややあいまい。良い条件にあるとは言えません。でも、一部からはダメ出しされるフルトヴェングラーのブルックナーが果たしてどんなものか聞いてみたい方は、値段も手ごろですし(失敗でも我慢できる)、お聞きになることをお勧めします。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/02/23

    私はこのディスク、意外に気に入りました。ちょっと力瘤の入った、豊麗な演奏で、第4楽章だけはもっと活力とスピード感がほしいけれど、あとはいい感じです。録音がカサカサキンキンするのがちょっといただけませんな。大序曲がびっくり!合唱で荘厳に始まり、オルガンも加わって、とっても立派な曲に聞こえます(この曲、そんな大した曲じゃないですよねぇ〜)。スラヴ行進曲はもっと重々しくてもいいけれど、ま、このコンビならではのオーソドックスな出来。総じてなかなかにお得なディスクであります。値段も見て、「おっ?!」と思った方はご購入して損はありませぬ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/02/01

    ショスタコーヴィチのジャズ組曲はとっても楽しくていい感じの曲です。シャイー/RCOのこのディスクは、ちょっと腰が重くて、特に切れ味は今一つ。クチャルさんの廉価盤のほうがもっと軽やかでいいですよ。ピアノ協奏曲は力が入りすぎ。今回もシャイーは今一つだなあ。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/01/31

    正直なところ、さっぱり感心も感動もしませんでした。録音のせいもあるのでしょうか、対位法の処理が不十分で、さばき切れていない印象です。そうした精緻さの不足を補う(乗り越える)だけの勢いや情熱もなく、万事が煮え切らないままに終わります。6番と同じだなあ。なお、シンバルがほとんど聞こえないのは録音のせいなのか、それともエッシェンバッハの意図なのか、いずれかは不明ながら、肝心なところでメリハリがきかず、それだけでだらっとした調子になってしまっております。総じて良くないなあ。残念です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2010/01/20

    ウィーン交響楽団が、ちょっと危なっかしいところがあって、いささかドキドキ。ただ、進むにつれて感興豊かな演奏が繰り広げられます。少し鈍重ですが、ベルリンとのスタジオ録音よりも、ずっと良い出来です。でも、やっぱりこの曲に関しては、迫力・スピード感・激情その他、一つの方向性で押した名演がたくさんあるので、このディスクを採る理由はいささか希薄ですな。なお、チャイコフスキー終了後に始まる「ホヴァーンシチナ」前奏曲がべらぼうにでかい音量で収録されていて、実に興ざめ。弱音のデリカシーが売りの曲でしょうにねぇ。CD製作者は、出来上がった製品を自分ちのシステムでモニターしてみたらどうですかね。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:1081件中1021件から1035件まで表示