トップ > My ページ > Piro さんのレビュー一覧

Piro さんのレビュー一覧 

検索結果:6件中1件から6件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/27

    たいして期待せずに一聴して、「これはいい」と思った。リン・ハレルの名はアシュケナージらの共演者として知られているかもしれないが、名盤数多ひしめくこのバッハ無伴奏のファーストチョイスとして挙げる方はそう多くないのではないかと推察される。ところが、当盤はなかなかよい。すっと入ってくるものがある。理由を探してみると、いい意味で楽譜に忠実なのかもしれないことに思い当る。周知の通り、無伴奏の残された譜面には速度や曲想、細かい指示などは一切ない。そこで演奏者の解釈が入る余地が多分にあるわけだが、一部の名盤の中にはあまりにも自己主張が強すぎて辟易してしまうものがある。当盤ではそのようなことは一切なく、楽譜の歌を活かしきっていて、極めて自然な声として聞こえてくる。実にさわやかな印象だ。ぜひ消え去ることなくラインナップに残り続けてほしい、そんな無伴奏である。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/27

    本アルバムにおいて、リスナーはかくも美しい矛盾に瞠目することになる。CDのブックレットにもあるように、シャイーが最も腐心したことの一つに「いかにして一つの総体としてのハルモニーを作り出すか」ということがあるようである。オケとピアノは相互補完の関係にあり、完全なるポリフォニーのためにお互いが奉仕しなくてはならない。その後の世代の協奏曲と違って、独奏楽器とオケとの丁丁発止とばかりの対話や駆け引きはバッハでは禁物なのである。この姿勢はアルバム全編にわたって貫かれ、完璧なオケと完璧な独奏者が作り出す一刀彫の造形物として堂々たる姿を見せてくれる。が、やはり書くべき点はそれだけではない。才気あふれるバーラミという若鯉が水を得たかのようにピチピチとはねるのを抑えることはできないし、それこそは群衆が是非ともその場に居合わせたいと願っている、新しい世代の息吹を感じる瞬間なのである。バーラミの紡ぎだすピアノの音はハルモニーを決して乱さずに、自己を主張してくる。リスナーは矛盾の止揚に立ち会うことが出来るのである。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/26

    比較的枯れたというか大人しい選曲がされている。ブラームスの後期と一口に言っても燃え上がる情熱を感じる曲もあれば、人生の秋ともいえる寂寥感の表出がメインの曲もある。そのどれもがロマンに貫かれているのではあるが、本曲集は総じて静謐な印象だ。そして、録音の線は優美かつスタイリッシュな感じであり、太くはない。いわゆる「ゲルマン魂」をあまり感じはしないかもしれない。しかし、特筆してお聞きいただきたいのは作品116-5の和音の処理である。これは見事である。正直、この曲がこんなに魅力あるものとして聞こえたことはない。「かくあるべし」というようなこのCDの見せ場である。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/26

    新しいレーベルである。録音の線はシャープで細め。このことがショスタコーヴィッチの現代的なキレ味を要する表現にプラスに作用している。第二ソナタ、もう少し凶暴さと音数が少ないところでの集中力があると良かったかもしれないが、流麗なテクニックには申し分ない。一方、24の前奏曲はなかなかの出来栄えである。個人的にはこの曲がもっと多く演奏、録音されるといいと思っている。最近ではアペキシェワの録音が出色であったがマンゴーヴァの演奏も負けてはいない。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/26

    両端楽章の出来に対する賛辞を見つけるのに苦労するほどである。元より演奏至難の曲であるし、大きな感情のうねりをぶつけた記録ゆえに演奏が危うく感じられる個所もないとはいえない。しかし、そのくらいの危うさがあるくらいがこの曲の表現に関しては丁度よいのかもしれない。過去の名盤もその傾向があったように。大切なのは日本人が日本のオケを振ってこの境地に察することが出来たということなのである。第一楽章、テンポは雄大である。複雑な極彩色に塗り重ねられた音は雄弁であえて良く分離して聞こえる様に意図して演奏されているように聞こえる。これは一音たりとも粗末にしたくないという意思の表れにも思える。この楽章のテンポ間は本当に絶妙であり、聴き手の各々に人生の様々な感情を湧き上がらせることもできるし、雄渾極まる山田一雄の一挙手一投足にくぎ付けにされることもできる不思議な力を有している。最終楽章も同様で、最後の一音まで時間が短く感じられること必至である。第二楽章は幾分歩くより速いペースである。ホルンのトレモロなど技術的にしんどい個所もあり、「きわめて粗野」というほど粗野ではなく大人しさを感じる。第三楽章も「きわめて反抗的」と言うほどでもない。しかし、これらは欠点というより、日本人的な奥ゆかしさとも解釈できるものである。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/05/23

    私は、録音・再生技術に関して門外漢なので何も申し上げない。肝心の演奏の方は、素晴らしいの一言である。極めて均整のとれた美しい造形に仕上がっており、バッハにふさわしい。丁寧なタッチに優しい母性的なまなざしを感じるが、同時に全曲を通じて十分な愉悦感が漂っていることも忘れてはならず、リスナーを全く飽きさせない演奏となっている。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:6件中1件から6件まで表示