本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > fuka さんのレビュー一覧
次のページへ
検索結果:72件中1件から15件まで表示
%%header%%
%%message%%
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2020/09/02
ト短調。誰でも知ってる旋律。でも、実は指揮者によって演奏は全く異なりますね。今日初めてこの演奏を聴きましたが、私の中の正解に近いように思いました。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2020/05/19
久しぶりに聴いてみました。14番はABQで慣れているので、緊張感が薄い感じがしました
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2019/06/06
その後録音されたバッハ・ショパンはいずれも素晴らしいので、このセットはぜひ聴いてみたいと思う。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2019/03/16
英雄は素晴らしい演奏だと思います。若干残響が強いが、それもまた心地よい。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2019/02/07
フニクリフニクラの旋律が楽しい「イタリアより」が聴きものです。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/10/03
かつての巨匠たちも得意としたアナクレオンがやはり素晴らしい。こういった序曲の心沸き立つような演奏を、コンサートでも聴きたいものです。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/09/28
あの頃はN響の会員でした。ブルックナー8番の日は試験勉強ができてなくて友人にあげたんです。友人が帰ってきて私の部屋のドアを開けて感無量の顔をしていました(いまでも後悔しています。大学の試験なんて・・・)。ブラームスとベートーヴェンの日はほぼ満席で熱気に埋め尽くされていたように記憶しています。7番終楽章の最後は観客全体が揺れているような感じでした。7番についていえば、実演ではこの演奏、CDではカラヤンのライブ、が私の心のライブラリですね。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/09/27
宗教改革にはまってます。構成的にも良くできた曲ですし、なにより演奏が素晴らしいですね。メンデルスゾーンの交響曲は、これだけ東京にオケがあるにもかかわらずほとんどプログラムに入っていないようですが、交響曲の楽しさが豊かに含まれていますのでもっと聴く機会があってもいいと思います。ただこのCDほどの演奏が出来るかは微妙かもしれませんが。
2004年に最初にレビューしました。結局ベートーヴェンの7番はそれ以降こればかり聴いています。私にとってこれを上回る感動は得られないだろうなと思って、演奏会でも7番を含むプログラムにはあまり行く気がしないです(80年代のマタチッチN響は素晴らしかった思い出があります。2019のノット東響には行ってみようと思ってます)。たぶん・・、ずっとこれを聴き続けるのだろうと思ってます。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/04/14
ダヴィデ詩編はこれが素晴らしい。LP時代から聴いています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2017/10/08
もう秋だというのにこの曲ばかり聴いています。マーラーはこの曲で私たちのまわりのすべてを描こうとした、とどなたかが書いておられましたが、聴けば聴くほど面白くなってきます。中学生の頃にバーンスタインNYPのLPを買いました。緑っぽいジャケット。いつ聴いても1枚目でやめてました。6楽章の人生のことなんて中学生にわかるはずもないです。このサロネンの演奏、早いテンポでぐいぐい来ますね。彼の力のこもったバトンが目に浮かぶようです。きっと彼もこの曲好きなんだろうなあ。北欧の指揮者がアメリカ西海岸で録音したマーラーをアジア人が聴いている。マーラーが想定したよりもはるかに大きな普遍性を内包していたのでしょう。この曲は本当は実演で聴くのががいいですね。今年の来日公演では6番ではなく3番をやってほしかったです。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2017/10/08
8盤のみ初聴。コンセルトヘボウのホールで行ったベルリンフィルとの8番のライブが聴けるとは幸せです。実演ならではの臨場感が十分に楽しめます(縦の線がなかなか合いづらいところもあるけど)。後年とは異なり力強く引き締まった演奏で、たしかにフィナーレはすごいですね。カラヤンのブルックナーライブはまだそれほど多くないですが、今後の発売に期待したいです。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2017/06/23
でも、第2楽章は曲本来が持つ美しさが出てないなあ。この版もいまひとつだね。それでよいと思って演奏してるわけだから、何かお考えがあってのことだと。
7人の方が、このレビューに「共感」しています。 2017/04/30
この日のショスタコは本当にすごかった。第2楽章は日本のオケがここまでやるかというほど攻撃的。終結部も異様な盛り上がりで今思い出してもぞくぞくします。SACDでどれだけ再現出来ているか楽しみだなあ。
7人の方が、このレビューに「共感」しています。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2017/03/20
カラヤンの数ある新世界の中で私はこの57年盤をもっとも愛聴しています(LP時代からですけど)。テンポ、曲の引き締め方、微妙な節回しなど、ほんとに良く出来ています。
ページの先頭に戻る